Home » Program » Softbank -> docomo への移行 (電話帳) (Tag: )

スマートフォンを使い始めて 2 年弱ですが、HTC Desire SoftBank X06HTII を使っていました。

スマートフォンとしてはやや古めですが、入力が少ししにくい (指が大きい ?) 以外は名機と言える良い端末でした。

元々スマートフォンにした理由は、PC を持たずに障害対応の初動調査が出来ることを最優先としていました。

ですので、開封して初期設定を済ませた後まずやることは、SSH クライアントのインストールです。

都内でも Softbank ではかゆいところに電波が届かないこともあり、沖縄への出張も考えると、電波のカバー率を最優先にすべく、docomo に切り替えました。

残念ながら docomo からは HTC Desire 系の端末は出ていないので、気分一新すべくカタログを見回して、ARROWS X F-10D を選択しました。

毎回困る電話帳の移行

毎回あの手この手で移行に困っています。スマートフォン -> スマートフォンの移行は今回初めてでした。

X06HTII の時にすでに VCF 形式のファイルに出力して PC にバックアップを取っていました。VCF 形式であれば、キャリアや端末依存はせずに読み込み出来るはずとにらんでいたからです。

F-10D では、メーカー系 PC の様にご親切なバックアップ・復元ソフトがあるので、これを用いればどうにかなるかと思い、挑戦。

SD カードから読み込めそうなので、まずは X06HTII で使用していた SD カードをそのまま F-10D に刺してみました。

案の上 "ファイルが見つかりません" というにべもないメッセージ。でもファイルの場所が指定出来る訳でもなく、どの様なファイル名であれば見つけられるのかもまるで分りません。

苦肉の策で解決

いくつか調べると、Softbank と docomo で SD カード内のフォルダやファイルの配置が違うことが分かりました。

  • docomo で電話帳に誰でも良いのでテスト登録して、
  • バックアップソフトで SD カードに出力。
  • 事前にインストールしておいたファイルマネージャで、SD_PIM フォルダ 下の VCF ファイルを探してファイル名を確認。
  • Softbank でバックアップしておいたファイルをそのファイルに上書き。
  • バックアップソフトから復元メニューを選択して、見事認識。

docomo 側で読み取れるファイルの内容を Softbank のバックアップデータにすり替えれば読み取れるのでは ? という手順で、特に問題はありませんでした。

以前フューチャーフォン -> スマートフォンでは、赤外線を使った記憶がありますが、まずは第一関門突破です。電池の持ちが悪いこの状況は何とかしたいですね。(続く)

Random Select

川平湾 (23)
石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。着いた直後に川平公園入口で
ざるそば
昔は大みそかの年越しそばを冷めた目で見て気にもしない時期もありましたが、ふと 3, 4 年前に "まぁ、乗ってみるのも良いか" と軽い気持ちで楽天を物色しました。近所の店舗で混んで
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
東崎展望台 (2)
与那国島 (No. 11 – 海底遺跡) の続きです。朝食は滞在している 旅の館 阿檀 でいただいています。その際 "昨日はどこを周りましたか ?" という話になり、西
Drive Network Philosophy
Drive Network では、同業他社では "コントロールパネル" や管理画面と称する機能・ページを "オンラインヘルプページ" と呼称して提供しています。
サバ (2)
久しぶりの My Select “日本一シリーズ” 第 5 弾です。一時期神田錦町のオフィスではなく、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。銀座
Rack Sample 0
ここ数年、"理想のファイルシステムとは何か" というテーマで考え続けています。機器単体では RAID (Redundant Arrays of Independent Disks)
星空のポーター (2)
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (Part 2) で 1 ヶ月半ぶりに 銀座わしたショップ を訪れた際、見たことがないビールを見つけました。HELIOS と書かれているので、青い空と海の
TEJ-75 + Marshall
My Guitar でスタジオインした時の別カットです。プラグを差し替えて音を出せば、気分は PATA (X) 全開。前回 17, 8 年ぶりに行ってからあっと言う間に 6 ヶ月過ぎているので、近々行
名物黒豚餃子 並盛定食
My Select "日本一シリーズ" 第 3 弾です。お茶の水界隈を 20 年知っている私としては、ここは外せない店舗の 1 つです。知ったのが 12 年程前ですが、ずっと変わら
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint