Home » Personal » hp dv5 revival (Tag: )

hp dv5 revival

2014/11/10 07:12

2014/02 頃、5 年以上使って来たノート PC (hp dv5 has broken again and again) に 5 度目の故障が発生しました。

  • hp のサポートセンターに問い合わせても、製造から 5 年を過ぎたので一切の修理が対応出来ないと問答無用。
  • 秋葉原の修理専門のある業者に持ち込んだ結果、液晶パネルや接続コードではなく、本体マザーボード側だろうとの診断結果。

業務にも一部使用するので、一度は見切りを付けて VAIO Fit 13A を購入しました。

ただし、hp dv5 は処分せずに残しておきました。ノート PC 本体のディスプレイ以外は至って正常であることが確認していたため、違う業者が診断すれば復旧出来るかもしれないと直感したためです。そして、見事に復旧しました。

パソコン救急病院ジャムテック

VAIO Fit 13A への環境移行も落ち着いた後、改めて検索してたどり着いた パソコン救急病院ジャムテック が見事に復旧してくれました。

お問い合わせした直後には、AMD モデルや NVIDIA モデルであれば修理可能と見込まれると回答をいただきました。

私の所有機種は型番 dv5-1125tx で Intel Core2 DUO P8400 2.26GHz + NVIDIA GeForce 9600M GT でした。過去のケースからも修理が可能と見えると再度回答をいただいたので、午前中到着で送付したところ、到着日の夕方には作業完了したと連絡が入りました。速い !

原因は 20 本程ある接続コードのうち 1 本が断線していたためとのことです。深くお礼を伝えて返送をお願いしました。

hp dv5 修理 (1)

hp dv5 修理 (1)

hp dv5 修理 (2)

hp dv5 修理 (2)

返って来ました。さて、起動してみます。

hp dv5 復旧

hp dv5 復旧

おぉぉ !! 確かに問題なく映ってます。業者によってピンキリとはまさにこのことですね。

以前依頼した業者の腕が低いというつもりはありません。業者毎に責任分界を作っているはずで、今回のジャムテックさんの様に極力踏み込んで復旧を前提に取り組むか、ごく普通の切り分けで済ますか、スタンスの違いだと思います。

故障個所にも依りますが、メーカーのサポートセンターで見放されても手はあるという良い経験が出来ました。

Random Select

VAIO Fit 13A (背面)
Java 7.0 / 8.0 セキュリティ・レベル (Part 1) の続きです。Java 8 Update 31コントロールパネル -> セキュリティ では、確かに "中"
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 3) の続きです。アップデート完了後に常に必要ではありませんが、既存の設定をすべて初期化する場合の参考にしてください。Mod
オードブル & サラダ
以前在籍していたスタッフとランチに繰り出す機会があり、いくつか見繕ってもらったお店のうち、ヌーベルダイニング グリーン を訪れてみました。ランチはハーフバイキングで、サラダ・スープ・ドリンクは食べ放題
味噌ラーメン (1)
少し前に沖縄つながりの友達から ラーメンさんぱち を教わりました。札幌が発祥で沖縄には石垣を含めて 7 店舗もありますが、都内どころか関東近県では お茶の水店 しかありません。運良くオフィスからは歩い
行き止まり ?
沖縄本島 (No. 24 – 瀬底大橋 工事中) の続きです。国道 449 号線 (本部循環線) から瀬底大橋向けに左折して渡り切ると 沖縄県道 172 号瀬底健堅線 に切り替わります。島
Drive Network Philosophy
インターネット上にサービスを公開しているサーバは、そのバージョン情報を表示しないことが 1 つの安全策として語られています。最近の DoS の傾向を見ているとそれ程有用性が高いとも感じませんが、1 つ
玄米 (3)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合 ふたたび) の続きです。1, 2 回目は、火加減・水加減の違いのためか、会心の出来とは言えませんでした。長谷園 eco かまど (三合炊き
味噌らーめん
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) はつけ麺が有名ですが、味噌らーめんに特化した 味噌の章 があり、気にはなっていました。つい先日 沖縄出張 (No. 5 ? 追風丸) で美味しい味噌らーめんを食べ
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
東京ブラック (2)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、気になっていた 東京ブラック が陳列されていることに気が付きました。サイトにはこの様に書かれていました。エールビールの本場イギリスで人気の濃厚
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint