Home » Program » ARROWS X F-10D (No. 1) (Tag: )

ARROWS X F-10D (No. 1)

2012/09/05 04:38

HTC Desire SoftBank X06HTII から ARROWS X F-10D に切り替えて 5 日程経ちました。

Softbank -> docomo への移行 (電話帳) で電話帳, SSH クライアント, Firefox 等と環境作りは終わりましたが、

電池、持たな過ぎ

X06HTII はかろうじて 1.5 – 2 日程度は持っていました。利用頻度は、Firefox で facebook を 30 分弱確認したり、数枚写真を撮る程度。電話もほとんど利用しないので、大半はスリープしています。

しかし、F-10D では同じことをしていても 0.5 日しかもたない感覚です。

バッテリーは持つ ? 発熱はどう ? でも詳しくレポートされていますが、何の節電もしなければ相当に速い様子。

記事に書かれている "NX! エコ" を常時オンにしても 0.6 – 0.8 日に伸びる程度。少し多めに写真を撮るとか、アプリをまとめてアップデートする様な場合は心許ありません。

消しても消してもよみがえるゾンビアプリ

iPhone や他のスマートフォンを使っている人からも、同様に持たない話は聞いていましたが、今まで他人事でした。それでも、余分に起動するアプリを強制終了するべく

  • Automatic Task Killer
  • TaskControl

を入れたり、そもそも無効とする様に多少は手を入れていました。

が、ARROWS X F-10D は、そもそも無効に出来ない "ドコモアプリ" が多い様に見えます。これが強制終了してもよみがえり続けます。まだ端末に慣れていないせいもあり、腰を据えて調査をしている時間も取れないので、もう少し調査します。

アイコンの移動がたまに効かない

アイコンを長押ししてドラッグすると、本来は移動したり削除したり出来るはずですが、割と頻繁に無視されます。

どんなタイミングでこの様にすねるのかまだ因果関係が見て取れないので、復旧 ? するタイミングも読めません。一度何かアプリを起動するとか別の操作をすれば問題ない気もしています。

Xi と Quad Core

少しは良いことも。

この組み合わせは体感レベルで相当に速く感じました。ダウンロードからアプリのインストールが相当に速いです。

あたかもノート PC の SATA HDD を SSD に変えた時と同じ程です。若干発熱はしますが、ほんのり暖まる程度です。

ただ、すべてのアプリの起動や処理が速い訳ではなく、"ドコモアプリ" の設定反映や終了がもたつくことがある様に感じるのは気のせいではない気がしています。

キー操作と IME

X06HTII と比べれば画面も大きいので、入力のしやすさは期待していましたが、ほぼ予想通りで大分入力しやすくなりました。

QWERTY キーボードを使わない人にはあまり気になるサイズ差ではないかもしれませんが、X06HTII では入力ミスも多発していたのでストレスに感じていたのです。

IME の自動補完機能が、X06HTII では起動されなかった場面 (SSH クライアント) でもにょろにょろ出てくるので、少々慣れが必要そうです。

おくだけ充電

現時点で Xi 対応かつおくだけ充電に対応している機種は F-10D のみです。これは選択して良かった。

電池もむき出しのままおくだけで充電出来るそうです。いちいち本体をシャットダウン -> 開けにくい裏フタを開ける -> 電池を換えてフタ閉め -> 起動なんてたどらなくても良いだけで、とても身軽感があります。(続く)

Random Select

インド風カレー (インドカレー)
最近松戸に引っ越した友達が、松戸駅周辺のディープな感じのお店を投稿していました。そのうちの 1 つが カレー専門店 印度 です。松戸駅は、月 1 回程不定期に船橋を訪れる際に通過するだけで降りる機会は
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.0 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
Drive Network Philosophy
DKIM とは DomainKeys Identified Mail の略で 送信ドメイン認証 の技術の 1 つです。Drive Network では、dkim-milter のバージョンが 0.5
Rack Sample 0
Drive Network で運用しているメールサーバ群を紹介します。メールアドレス数が数万規模では一般的な構成と推定しています。概要程度の説明しか記載出来ませんし、テキストアート ? ですがご勘弁く
八重山そば + チャーハン
黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
FreeBSD Logo
ファイルシステムのチェックツールというよりは、特定のファイルやディレクトリの検知や、不足している場合の自動修正を目的としたスクリプトです。プログラムが残す一時ファイルの検知。一定時間経過している場合の
v
ここ数年は週末に自宅で 350ml または 500ml 缶を 2 缶前後空けるクセがついています。ビールは ザ・プレミアム・モルツ が一番のお気に入りですが、以前から本体にシールが貼られていました。あ
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
radserv ope 20
radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) の続きです。3.5inch ハードディスクの固定と電源, SATA ケーブルを接続し、完了します。ハードディ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint