Home » Drive Network » Traffic Graph (L3 SW) (Tag: )

Traffic Graph (L3 SW)

2012/06/27 08:17

Drive Network ではデータセンターのラックを数本契約していて、その 1 ラックにインターネット接続サービスを契約しています。

Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)

Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)

物理回線は 1Gbps を 2 本引き込んでいます。最上段の 41BNW04 と書かれている段 (パッチパネル) の 01, 02 ポートに物理回線が引き込まれていて、その下の L3 スイッチの 1 番ポートに接続しています。

  • #01 -> 2 段目 L3 スイッチ #1
  • #02 -> 3 段目 L3 スイッチ #1

2, 3 段目の L3 スイッチは冗長構成で論理的には 1 台として動作します。そのため実質有効な上限転送量は 1Gbps です。

これは、片側の L3 スイッチに障害が発生した場合でも通信断が発生せず、もう片側の L3 スイッチのみで通信が維持出来るための対策です。

実際、どの程度のトラフィックが流れているかは MRTG というプログラムを使用して集計しています。

Traffic Graph 2012/06/28

Traffic Graph 2012/06/28

お取引のある企業の担当者にお見せすると結構驚かれますが、紺色の折れ線は L3 スイッチからみて送信するトラフィックです。

つまりサーバが処理したコンテンツ (HTML, 画像等) を PC やスマートフォンに返しているトラフィックの総合計で、昨日は 700Mbps 程でした。

Drive Network ではアダルトコンテンツも許可していることが大きな理由の 1 つでしょう。同業他社でアダルトコンテンツを許可していない場合は、Drive Network より遙かにユーザ数が多くても 100Mbps も超えない例を聞いたことがあります。

対して水色のベタ塗り個所は、L3 スイッチから見て受信したトラフィックの総合計です。送信とは逆に PC やスマートフォンからのリクエストの総合計です。

例えば Web ブラウザで http://www.drive.ne.jp/ と入力し、Enter キーを押した際に L3 スイッチが受信するトラフィックで、URL 1 行ですから大したサイズにはなりません。

リクエストは http://www.drive.ne.jp/ でも、サーバ側がコンテンツを返す際には HTML, CSS, 画像等サイズが大きい内容を多数返します。これが (L3 スイッチから見た) 受信と送信のトラフィックが大きく異なる理由です。

今年から来年に掛けて大型コンテンツの収容も決定しているので、すでに増速を検討しています。いずれは他ネットワーク組織とのピアリングにも進んでみたいですが、地道に高品質を維持して行きます。

Random Select

タコライスチーズ野菜 (1)
沖縄本島 (No. 13 – 珈琲専門店 原点) の続きです。沖縄らしい食べ物のうち、タコライスは沖縄そば以上に好きな存在ですが最近ご無沙汰でした。どうせならと、それ以上にご無沙汰している
久部良漁港から西崎灯台方面
与那国島 (No. 3 – 祖納 ? 久部良) の続きです。カレー屋ユキさんちを出て郵便局の前を過ぎると、すぐに久部良漁港が見えます。おぉ、漁労長の重さんや剛利さんがいそうです。ドラマで見
エビ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 60 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 5 – 辛さ 45 – 50 倍) の続きです。前回は辛さ 50 倍で久しぶりに壁を感じましたが、それでもまだ先に進んでみます。
海鮮サラダ
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) -> 沖縄本島 (No. 44 – タコス専門店メキシコ) とハシゴランチした後は、那覇に移動しました。久しぶりに国際
味噌らーめん + 青のり + 柚子七味
去年 味噌の章 (味噌らーめん) に驚いてもう 1 年。寒くなってきたのでほぼ 1 年ぶりに訪れてみました。前回もおそらく掲示されていたのでしょうが、今日はふと目に留まりました。ふと右手前を見ると青の
Firefox Logo
linux-firefox 12 では、ja-acroread9-9.4.2_1 の動作に問題はないと書きました。事前に Adobe Reader 9,カーネルモジュール使い FreeBSD で動作
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
川平湾 (3)
石垣島 (No. 6 – 明石食堂) の続きです。ランチで大満足した後は、ゆっくり川平湾に向かいました。寄り道しなければ明石食堂からは 40 分程の距離の様ですが、途中目についた海岸に降り
まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー (1)
去年の夏は ORANGINA (オランジーナ) に目覚めてケース買いしましたが、今年はセブンイレブンの "まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー" に猫夢中です。元々は f
五目焼きそば (3)
とちぎや (肉野菜炒め定食) から日を空けずして、前回ロックオンした五目焼きそばを求めて訪れました。ピリ辛炒めに反応しそうでしたが、キクラゲに興味がないので初志貫徹出来そうです。豚の絵がキュートです。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint