Home » Drive Network » Traffic Graph (L3 SW) (Tag: )

Traffic Graph (L3 SW)

2012/06/27 08:17

Drive Network ではデータセンターのラックを数本契約していて、その 1 ラックにインターネット接続サービスを契約しています。

Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)

Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)

物理回線は 1Gbps を 2 本引き込んでいます。最上段の 41BNW04 と書かれている段 (パッチパネル) の 01, 02 ポートに物理回線が引き込まれていて、その下の L3 スイッチの 1 番ポートに接続しています。

  • #01 -> 2 段目 L3 スイッチ #1
  • #02 -> 3 段目 L3 スイッチ #1

2, 3 段目の L3 スイッチは冗長構成で論理的には 1 台として動作します。そのため実質有効な上限転送量は 1Gbps です。

これは、片側の L3 スイッチに障害が発生した場合でも通信断が発生せず、もう片側の L3 スイッチのみで通信が維持出来るための対策です。

実際、どの程度のトラフィックが流れているかは MRTG というプログラムを使用して集計しています。

Traffic Graph 2012/06/28

Traffic Graph 2012/06/28

お取引のある企業の担当者にお見せすると結構驚かれますが、紺色の折れ線は L3 スイッチからみて送信するトラフィックです。

つまりサーバが処理したコンテンツ (HTML, 画像等) を PC やスマートフォンに返しているトラフィックの総合計で、昨日は 700Mbps 程でした。

Drive Network ではアダルトコンテンツも許可していることが大きな理由の 1 つでしょう。同業他社でアダルトコンテンツを許可していない場合は、Drive Network より遙かにユーザ数が多くても 100Mbps も超えない例を聞いたことがあります。

対して水色のベタ塗り個所は、L3 スイッチから見て受信したトラフィックの総合計です。送信とは逆に PC やスマートフォンからのリクエストの総合計です。

例えば Web ブラウザで http://www.drive.ne.jp/ と入力し、Enter キーを押した際に L3 スイッチが受信するトラフィックで、URL 1 行ですから大したサイズにはなりません。

リクエストは http://www.drive.ne.jp/ でも、サーバ側がコンテンツを返す際には HTML, CSS, 画像等サイズが大きい内容を多数返します。これが (L3 スイッチから見た) 受信と送信のトラフィックが大きく異なる理由です。

今年から来年に掛けて大型コンテンツの収容も決定しているので、すでに増速を検討しています。いずれは他ネットワーク組織とのピアリングにも進んでみたいですが、地道に高品質を維持して行きます。

Random Select

冷たいおそば (ざる)
ゆで太郎 錦町店 (かきあげ) で ゆで太郎 には初めて入りました。その帰り際に気になった"特もり" を改めて良く眺めると、普通サイズの 3 倍と書かれていました。方や ゆで太郎
古瀬戸ブレンド
沖縄から東京に訪れた友達を カリーライス専門店 エチオピア に連れて行った後、まだ時間に余裕がある様でしたので、3 件程となりの 古瀬戸珈琲店 (コセトコーヒーテン) を訪れました。このお店はかねてか
はっぱとマメの木 (2)
沖縄本島 (No. 33 – 2014 イチハナリアートプロジェクト) の続きです。宮良そば -> イチハナリアートプロジェクト以外は特に寄る場所を決めていませんでしたが、友達の 1
日本最西端の碑
与那国島 (No. 4 – 久部良港) の続きです。西崎灯台に向かう道も当然の様に坂道です。途中まで自転車を押し上げて移動しましたが、小さな駐車場があり、そこからは遊歩道を歩いて登ります。
スターバックス コーヒー 富山環水公園店 (1)
富山出張 (No. 3 ? 富山ブラック) の続きです。富山出張 (No. 2 ? R&D ファクトリー) の見学までまだ時間がある様でしたし、塩辛さが収まらないのでコーヒーでもと連れて行って
カジキの刺身
与那国島 (No. 9 – Dr. コトー診療所 Part 3) の続きです。念願の Dr. コトー診療所を満喫して 15:00 過ぎ。与那国島 (No. 1 ? 出発) の通りほぼ寝ずに
緋寒桜 (ひかんざくら)
沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) の後は八重岳に向かいました。私が北部に行く時は大抵曇りが多いのですが、何とも好天に恵まれました。記憶にある沖縄の濃い青色の空です。麓付近に着く
ビーフ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1) を投稿した時は、まさか全メニューを辛さ 70 倍で横断するとは思っていませんでしたが、我ながら凝り性
花人逢 (瀬底島)
沖縄出張 (No. 30 – 花人逢) の続きです。07/14 (日) に訪れたばかりでしたが久々な好天気と景色にピザを味わい、どうしてももう一度行きたくなり、1 週間後に別のメンバーと訪
野菜炒め + タコハッシュ (5)
久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。コンビーフハッシュとの組み
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint