Home » Personal » 与那国島 (No. 4 – 久部良港) (Tag: )

与那国島 (No. 3 – 祖納 ? 久部良) の続きです。

カレー屋ユキさんちを出て郵便局の前を過ぎると、すぐに久部良漁港が見えます。

久部良漁港 東側

久部良漁港 東側

おぉ、漁労長の重さんや剛利さんがいそうです。ドラマで見ていた景色そのものです。

すでにほとんど人はいませんでしたが、1, 2 人程何か作業している気配はありました。建物の裏に周ってみます。

久部良漁港 後ろ側

久部良漁港 後ろ側

正面から撮ると作業している方の気が散りそうでしたので、少し斜めから撮影。その建物のさらに左 (西側) に進むと、

久部良漁港から西崎灯台方面

久部良漁港から西崎灯台方面

おおおっ ! まさに志木那島漁港です。豊漁祭もこのあたりのはず。

向かい右手に見える埠頭で夕陽を浴びれば、"なんで俺らいつも見送るばかりなんだろうな" と言いたくなるかもしれません。

やや雲が多かったですが、程なく晴れて来ました。さらに左に進むと、

久部良漁港 西側

久部良漁港 西側

エメラルドグリーンの海が迎えてくれました。泳いでいる人もいました。湿気も少なく風もそよいでとても良い気持ちです。しばしドラマを回想しつつ余韻に浸りました。

その後は、西崎灯台を目指して移動を開始しました。漁港からはすぐの距離に看板が目に入ります。

西崎灯台 入口とテキサスゲート

西崎灯台 入口とテキサスゲート

ここで "テキサスゲート" にお目にかかりました。実は帰還して調べて初めて、意味と目的が分かりました。

祖納からの移動でもすでに 1 個所ありましたが、自転車やバイクでは時速 0km に近づけないと間違いなくコケると思います。知らずに飛ばしていてただの段だと思っていると大怪我しそうです。

動物のための施策の様です。おそるべし ! 与那国のテキサスゲート !! で詳しい撮影と、衝撃を試した動画が紹介されています。うん、あ゛ってなりますね。(笑)

それはさておき、本当は夕方に来たかった西崎灯台を目指します。台湾は見えるのか ? (続く)

Season 1 (2012/10/06 - 2012/10/08)
関連ページ

Random Select

ゴーヤーチャンプルー定食
すっかり全メニュー制覇の勢いで ニライカナイ に通っていますが、まだそばと同じくらい沖縄ご飯の本命とも言える "ゴーヤーチャンプルー" を試していません。夜の居酒屋でおつまみとして
クリスマスツリー 2012
銀座・有楽町は最低でも 1 ヶ月に 2, 3 回は訪れるスポットです。クリスマス付近になると恒例の 「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」点灯中です。カメラも解像度もまちまちなので統一感がありませんが
つけ麺 (中)
有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当
コピリーナ (5)
前回の出張 2013/01 から今回の間に、かつてのスタッフが夢をかなえて cafe copiriina*コピリーナ をオープンしていたので、今回は是非にと訪れました。沖縄入りして 1 週間でようやく
わかめうどん (冷 + 野菜天盛)
沖縄出張から戻って、久しぶりに丸香 (まるか) のうどんが食べたくなりました。4 月以降ほぼ来た覚えがないので、まずは春先から復活するぶっかけ (冷) で私も復活します。半年ぶりですが、記憶にある味と
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
Drive Network Philosophy
FTP サーバプログラムはいくつか存在しますが、FreeBSD 付属の ftpd を拡張した BSDftpd-ssl の例を紹介します。FTP サーバに接続した際、サーバがクライアントに応答するメッセ
対応後
調査した結果では Windows 7 に限らない様ですが、何のきっかけかは特定していませんが突然 flv ファイルのサムネイル表示 (縮小版表示) が RealPlayer のアイコンに代わってされな
Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint