Home » Food » 味噌の章 (青のり + 柚子七味) (Tag: )

去年 味噌の章 (味噌らーめん) に驚いてもう 1 年。寒くなってきたのでほぼ 1 年ぶりに訪れてみました。

味噌の章 (説明書き)

味噌の章 (説明書き)

前回もおそらく掲示されていたのでしょうが、今日はふと目に留まりました。

青のり + 柚子七味

青のり + 柚子七味

ふと右手前を見ると青のりと柚子七味に気が付きました。めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) ではすだちが出て来て "途中で麺にかけてお召し上がりくださいっ" と言われることを思い出しました。きっと入れると風味が変わるかもしれない期待が高まります。

味噌らーめん

味噌らーめん

久しぶりのご対 "麺" です。いつも不思議ですが、必ず中華なべで何かを炒めているか火を通している音がして出て来ます。この中のどこにそれが反映しているのでしょうか。

さっぱり分からない。(ガリレオ風)

記憶にある味と違わず美味しくいただき始めましたが、2, 3 口食べた後でまずは青のりから試してみました。

味噌らーめん + 青のり

味噌らーめん + 青のり

かけすぎ ? (笑) 焼きそばでも麺が見えなくなるくらいかけるのが好きなので思わず何回もふりかけました。

ふりかけているだけでも味噌の香りに負けないさわやかな香りが感じられます。食べてもこれが実にスープや麺とうまくマッチしているのです。

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

そして、半分程食べて青のりが見えなくなり始めた頃に柚子七味もかけてみました。

さすがつじ田。香辛料単体でも相当レベルが高い感じを受けますが、またこれが妙にマッチしています。

始めて麺屋さんに来て自分の味を作り出せた気がしてとても満足しました。ニンニクも気になりましたが、これはまた今度にしましょう。

Random Select

VBoxManage list hdds
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
ハッシュ・ド・ビーフ 材料
IT 業界に入ったのが 1999/03 でしたが、それまで 10 年程はずっと飲食業界にいました。マクドナルド・ドトールあたりは長期間でしたが、短期でも色々なお店を見て来ました。まかないもうれしいです
特製チャンポン 野菜増し + トンカラ (80g)
記事にするのは 6 ヶ月ぶりですが、銀座は定期的に通っているので ハカタノチカラ (特製チャンポン 野菜増し) は何度か食べに行っています。いつ食べても、チャンポン野菜増しではなく "野菜ス
カツ丼 (1)
いよいよ出張最終日、久しぶりに 波布食堂 を訪れました。沖縄支店が西洲の時はここも度々訪れました。支店のスタッフは行くとなれば渋るか、覚悟を決めるかしないといけない場所の様です。何せ巨盛が普通盛りの見
Firefox Logo
年末年始は FreeBSD, Windows ともにデスクトップ環境をアップデート・整理する時間に当てました。個人的にブックマークは FreeBSD デスクトップ, Windows (VirtualB
かつ丼 (1)
日本一美味しいサバの塩焼き でも書きましたが、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。5 – 6 年程前になります。その際に開拓したリーズナブルなお店の 1
ESXi 5.1 Install - NG (Boot image is corrupted)
ある日、予備機に VMware ESXi 5.1.0 Update 1 をインストールしました。ISO イメージ自体が 300 MB 強でじわじわと時間が掛かりますが、これからまさにインストーラが起動
国道 58 号
4, 5 年程前の沖縄出張時に 国道 58 号 は "ごーぱち" と呼ぶか "ごっぱち" と呼ぶかで本島のどこ出身かが大体分かると聞いた話をふと思い出しました。
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" が終わると、シリアルナンバーの登録画面がすぐに次のキャンペーンの告知に切り替わりまし
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint