Home » Food » 味噌の章 (青のり + 柚子七味) (Tag: )

去年 味噌の章 (味噌らーめん) に驚いてもう 1 年。寒くなってきたのでほぼ 1 年ぶりに訪れてみました。

味噌の章 (説明書き)

味噌の章 (説明書き)

前回もおそらく掲示されていたのでしょうが、今日はふと目に留まりました。

青のり + 柚子七味

青のり + 柚子七味

ふと右手前を見ると青のりと柚子七味に気が付きました。めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) ではすだちが出て来て "途中で麺にかけてお召し上がりくださいっ" と言われることを思い出しました。きっと入れると風味が変わるかもしれない期待が高まります。

味噌らーめん

味噌らーめん

久しぶりのご対 "麺" です。いつも不思議ですが、必ず中華なべで何かを炒めているか火を通している音がして出て来ます。この中のどこにそれが反映しているのでしょうか。

さっぱり分からない。(ガリレオ風)

記憶にある味と違わず美味しくいただき始めましたが、2, 3 口食べた後でまずは青のりから試してみました。

味噌らーめん + 青のり

味噌らーめん + 青のり

かけすぎ ? (笑) 焼きそばでも麺が見えなくなるくらいかけるのが好きなので思わず何回もふりかけました。

ふりかけているだけでも味噌の香りに負けないさわやかな香りが感じられます。食べてもこれが実にスープや麺とうまくマッチしているのです。

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

そして、半分程食べて青のりが見えなくなり始めた頃に柚子七味もかけてみました。

さすがつじ田。香辛料単体でも相当レベルが高い感じを受けますが、またこれが妙にマッチしています。

始めて麺屋さんに来て自分の味を作り出せた気がしてとても満足しました。ニンニクも気になりましたが、これはまた今度にしましょう。

Random Select

名物黒豚餃子 並盛定食
久しぶりに 日本一美味しい黒豚餃子 でご紹介した 天鴻餃子房 を訪れました。神田錦町界隈に 3 店舗あることは知っていましたが、改めて見つけたホームページ 神田餃子屋 によると 8 店舗もありました。
やわらかラフテー
瀬長島 (No. 1 – 夕日) の続きです。09/22 – 09/24 の宿泊は県庁前駅のそばでしたので、初日は周辺の居酒屋で沖縄を味わおうと、国道 58 号泉崎交差点から徒
しゃぶしゃぶ温野菜 (6)
3 月に入り暖かく感じる日も出始めて来たため、寒いうちに訪れたいと思っていた しゃぶしゃぶ温野菜 に久しぶりに行く機会が持てました。土曜日の 19:00 頃から開始したかったので、事前に予約しておきま
東京タワー (10)
景色 (東京タワー Part 1) の続きです。エレベータは大展望台 2F に直行しますが、1F もありますので移動しました。階段で降りましたが、降りてすぐに目に入ったピンキーな光景に少々驚きました。
黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, PostgreSQL) に続いて、単なるデータコピーで移行が完了しないケースに 1 つに GDBM (GNU dbm) があります。現
開拓味噌ラーメン "天神"
沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) の続きです。さて、少し時間を空けてふたたび天神矢を訪れました。投稿は 沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) 以来約 1
スーパーマック
マクドナルド 懐かしのメニュー (イントロ) の続き。第一弾は "スーパーマック" です。写真が残っていました。(Web 上にですが)価格は単品で 450 円。単品価格としては史上
はっぱとマメの木 (2)
沖縄本島 (No. 33 – 2014 イチハナリアートプロジェクト) の続きです。宮良そば -> イチハナリアートプロジェクト以外は特に寄る場所を決めていませんでしたが、友達の 1
ボンディ 通信販売 パッケージ (2)
欧風カレー ボンディ (チキンカレー レシピ) で東京出張に来たスタッフが、ボンディを恋しがっている話を小耳に挟みました。一方、ホームページ 欧風カレー ボンディ で通信販売をしていることも気が付いて
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint