Home » Personal » 瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) (Tag: )

瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。

前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業はしていませんが、中に進むことは出来ました。

瀬底ビーチ (1)

瀬底ビーチ (1)

瀬底ビーチ (2)

瀬底ビーチ (2)

左が水納島、右が伊江島です。誰もいない瀬底ビーチは初めて見ました。ふと左手を見ると、普段は監視員が詰めている高台も無人です。

瀬底ビーチ (3)

瀬底ビーチ (3)

折角ですから上って

瀬底ビーチ (4)

瀬底ビーチ (4)

瀬底ビーチ (5)

瀬底ビーチ (5)

同じ様に水納島・伊江島を撮影。写真では分からないかもしれませんが、少し高いだけで島に近付いた気がします。晴れている日の監視員はこんな良い眺めを見ているのですね。

瀬底ビーチ (6)

瀬底ビーチ (6)

瀬底ビーチ (7)

瀬底ビーチ (7)

当然売店も無人でしたので、普段出来ないであろう距離まで近接して撮影。窓ガラスに映る伊江島は普段では撮れないでしょう。

ところで、4 年前に初めて瀬底ビーチを訪れた時は泳ぎました。

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

そして 2013/07 に 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) で伊江島行が欠航した時に立ち寄った日は

瀬底ビーチ (伊江島)

瀬底ビーチ (伊江島)

ここまで濃い青に。やっぱり晴れの日ですね。中々チャンスが巡りませんが、いつか必ず晴れた日に再訪します。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
エビだけ天丼 (2)
My Select "日本一シリーズ" 第 2 弾です。"エビだけ天丼" というメニュー自体、あまり聞きませんが沖縄出張の際の楽しみの 1 つになりつつあります
Herb
私自身はこれまで仕事の選択は、やりたいことありきで探すか、習得目的があって選択して来ましたが、特別やりたいことがなく今の仕事をしている方も多いでしょう。または、プライベートで趣味や習い事等特に打ち込め
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (自動大文字入力・自動修正 オフ) の続きです。ARROWS X F-10D (No. 1) では消しても消してもよみがえるゾンビアプリが多いので、頻繁にアプリ (プロセス
さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
久高島 (1)
沖縄では 6/23 頃梅雨明けしたそうですね。梅雨明けましておめでとうございます。今年の夏もよろしくお願いします。(笑)今回は沖縄本島からフェリーで 20 分程度の距離にある久高島を散策した時の景色を
? 待望の第 2 弾 ? Web 限定 先行販売開始
よなよなエール (みつけた人だけが、しあわせな夜になる) にすっかりはまっていますが、これを見つけた 東急ストア で変わった銘柄のビール 前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY を見つけました。語呂
印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
Becky Logo
Windows 環境ではメールソフトに Becky! を使用しています。普段は FreeBSD で作業していますが、場合によっては同じメールを Becky! 側で開く方が効率が良い場合があるからです。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint