Home » Program » Cisco Catalyst 3750X HSRP Active/Active (Tag: )

202.152.208.0/20 で割り当てられている PI アドレスの経路広報を、/23 または /24 毎に異なるデータセンターに切替えていく作業を継続していました。

/23 または /24 毎に Interface VlanXXX を、冗長構成の境界ルータ (WS-C3750X-24T-E) にそれぞれ設定し HSRP で構成しています。

Switch Ports Model              SW Version            SW Image
------ ----- -----              ----------            ----------
*    1 30    WS-C3750X-24       15.0(2)SE             C3750E-UNIVERSALK9-M

以下は 202.152.212.0/24 の例です。

#// bb00
interface Vlan212
 description 202.152.212.0/24
 ip address 202.152.212.2 255.255.255.0
 no ip redirects
 no ip proxy-arp
 standby 212 ip 202.152.212.1
 standby 212 priority 110
 standby 212 preempt delay minimum 120
 standby 212 track 1 decrement 10

#// bb01
interface Vlan212
 description 202.152.212.0/24
 ip address 202.152.212.3 255.255.255.0
 no ip redirects
 no ip proxy-arp
 standby 212 ip 202.152.212.1
 standby 212 priority 109
 standby 212 preempt delay minimum 120
 standby 212 track 1 decrement 10

この状態で、ping の疎通が確認出来ないケースが生じました。L3 スイッチ同士の対向と、外部からの Standby 側の IP アドレスに疎通が確認出来ないのです。

  • NG: bb00 -> 202.152.212.3
  • NG: bb01 -> 202.152.212.2
  • NG: IIJ, ASAHI -> 202.152.212.3

ところが他のセグメントでは同様のケースの疎通で問題ない場合もあり、当初切り分けに悩みました。

まず、それぞれの L3 スイッチで sh standby すると、NG のセグメントでは Active/Active であることに気が付きました。

bb00#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    8 state changes, last state change 00:14:00
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.376 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is unknown
  Priority 110 (configured 110)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

bb01#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    8 state changes, last state change 00:15:33
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.200 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is unknown
  Priority 109 (configured 109)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

Active/Active となる場合の切り分け方法は、物理層のエラーや設定ミス等の情報ばかりで現時点で当てはまる内容は探し出せませんでした。

双方の Interface を shut, no shut してもどちらも Active となり譲りません。

ところでふと、問題ないセグメントは L3 スイッチで設定した spanning-tree vlan priority の vlan id が、必ず配下の L2 port に 1 つ以上割り当てられていることに気が付きました。

interface GigabitEthernet1/0/1
 switchport access vlan 213
 switchport mode access
 spanning-tree portfast

NG だった 202.152.212.0/24 は、trunk により vlan id は流しているものの L2 スイッチのどの port にも割り当てていません。その可能性を確かめるべく、

sw(config)#int gi1/0/43
sw(config-if)#switchport access vlan 212
% Access VLAN does not exist. Creating vlan 212

試しに空いた port に switchport access vlan 212 と追加したところ、

bb00#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    14 state changes, last state change 1d08h
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 0.080 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is 202.152.212.3, priority 109 (expires in 10.256 sec)
  Priority 110 (configured 110)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

bb01#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Standby
    16 state changes, last state change 00:01:25
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.104 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is 202.152.212.2, priority 110 (expires in 10.000 sec)
  Standby router is local
  Priority 109 (configured 109)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

40 – 50 秒程で sh standby の結果も想定通り Active, Standby と切替わり、問題となっていた ping の疎通がすべて解消されました。

なお、別の機会に conf t -> vlan 212 のみでは Active/Active の状態は変わらないことも確認しています。

削除する場合は switchport access vlan を別の vlan id に変更、上記の例では 212 が port 割り当てとして 1 つも存在しなくなるだけでは Active, Standby のまま稼動しますが、no vlan 212 とした後 expires の秒数が 0 となった時点で元の Active/Active に変わります。

特定の環境のみでしか再現しない現象か、ポピュラーな現象かはまだ総括出来ていませんが現時点での解決法の 1 つとして掲載しておきます。

Random Select

Facebook, WordPress Logo
Facebook 向けに OGP (Open Graph Protocol) に対応する方が望ましいとした場合、やはり Valid にはなりません。HTML5 + RDFa ? 等も考えられますが、発
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
My Select (2013/05/20)
今日から 4 ヶ月振りの沖縄出張で 2 週間滞在します。05/01 から沖縄支店 (? てぃーだスクエア) で始まった てぃーだ社員食堂 に興味津々です。開始日からしばらくはブログや facebook
枝豆, 黄金チキン, フレンチフライ
セブンイレブン (おつまみセット) を投稿した 1 年半前は、セブンイレブンの枝豆が他のコンビニと比べてダントツと感じていましたが、ある時から食感が変わりました。やや固くて塩もあまり馴染んでいない感じ
アジフライ定食 (ライス 大)
柏や (豚肉生姜焼定食) の続きです。今日はアジフライ定食と決めていました。到着した時間がお昼真っ只中 12:30 頃だったので、さすがに座れないかなと思いきや、昨日の様にほぼ満席でありながらも座れま
FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, GDBM) に続いて、ionCube PHP Loader も問題が発生する要因の 1 つです。従来より amd64 で動作している環
真壁ちなー (4)
2012/11 の末にプライベートで沖縄を訪れた際、久しぶりに南部でゆったりした時間を取ることが出来たので、茶処 真壁ちなー を訪れたことがあります。南部ではかなり有名なお食事処の様です。糸満に近付く
ESXi 5.1 ? Install or Updrade (F1 Details)
VMware ESXi 5.1 Install (ESXi Found – RAID アレイ初期化) の続きです。ハードディスク 1 本目 (#0) を初期化改めて Adaptec RAI
まるよしらーめん (大盛り)
以前からラーメン好きな K 君が "今まででベスト" の勢いで褒めている らーめん まるよし が気になっていました。よく見ると、沖縄支店からは那覇方面に遠出するより若干近い距離にあ
白身 3 品盛 (真鯛・小庄鯛・天然ヒラメ)
築地食堂 源ちゃん (夜会 Part 1) に続いて、いよいよメインとなるおつまみの登場です。黒板メニューからチョイス。最近やけにカツオが食べたいと思っていた矢先に見つけたので、飛びつきました。オレン
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint