Home » Program » Cisco Catalyst 3750X HSRP Active/Active (Tag: )

202.152.208.0/20 で割り当てられている PI アドレスの経路広報を、/23 または /24 毎に異なるデータセンターに切替えていく作業を継続していました。

/23 または /24 毎に Interface VlanXXX を、冗長構成の境界ルータ (WS-C3750X-24T-E) にそれぞれ設定し HSRP で構成しています。

Switch Ports Model              SW Version            SW Image
------ ----- -----              ----------            ----------
*    1 30    WS-C3750X-24       15.0(2)SE             C3750E-UNIVERSALK9-M

以下は 202.152.212.0/24 の例です。

#// bb00
interface Vlan212
 description 202.152.212.0/24
 ip address 202.152.212.2 255.255.255.0
 no ip redirects
 no ip proxy-arp
 standby 212 ip 202.152.212.1
 standby 212 priority 110
 standby 212 preempt delay minimum 120
 standby 212 track 1 decrement 10

#// bb01
interface Vlan212
 description 202.152.212.0/24
 ip address 202.152.212.3 255.255.255.0
 no ip redirects
 no ip proxy-arp
 standby 212 ip 202.152.212.1
 standby 212 priority 109
 standby 212 preempt delay minimum 120
 standby 212 track 1 decrement 10

この状態で、ping の疎通が確認出来ないケースが生じました。L3 スイッチ同士の対向と、外部からの Standby 側の IP アドレスに疎通が確認出来ないのです。

  • NG: bb00 -> 202.152.212.3
  • NG: bb01 -> 202.152.212.2
  • NG: IIJ, ASAHI -> 202.152.212.3

ところが他のセグメントでは同様のケースの疎通で問題ない場合もあり、当初切り分けに悩みました。

まず、それぞれの L3 スイッチで sh standby すると、NG のセグメントでは Active/Active であることに気が付きました。

bb00#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    8 state changes, last state change 00:14:00
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.376 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is unknown
  Priority 110 (configured 110)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

bb01#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    8 state changes, last state change 00:15:33
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.200 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is unknown
  Priority 109 (configured 109)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

Active/Active となる場合の切り分け方法は、物理層のエラーや設定ミス等の情報ばかりで現時点で当てはまる内容は探し出せませんでした。

双方の Interface を shut, no shut してもどちらも Active となり譲りません。

ところでふと、問題ないセグメントは L3 スイッチで設定した spanning-tree vlan priority の vlan id が、必ず配下の L2 port に 1 つ以上割り当てられていることに気が付きました。

interface GigabitEthernet1/0/1
 switchport access vlan 213
 switchport mode access
 spanning-tree portfast

NG だった 202.152.212.0/24 は、trunk により vlan id は流しているものの L2 スイッチのどの port にも割り当てていません。その可能性を確かめるべく、

sw(config)#int gi1/0/43
sw(config-if)#switchport access vlan 212
% Access VLAN does not exist. Creating vlan 212

試しに空いた port に switchport access vlan 212 と追加したところ、

bb00#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Active
    14 state changes, last state change 1d08h
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 0.080 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is local
  Standby router is 202.152.212.3, priority 109 (expires in 10.256 sec)
  Priority 110 (configured 110)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

bb01#sh standby vlan 212
Vlan212 - Group 212
  State is Standby
    16 state changes, last state change 00:01:25
  Virtual IP address is 202.152.212.1
  Active virtual MAC address is 0000.0c07.acd4
    Local virtual MAC address is 0000.0c07.acd4 (v1 default)
  Hello time 3 sec, hold time 10 sec
    Next hello sent in 1.104 secs
  Preemption enabled, delay min 120 secs
  Active router is 202.152.212.2, priority 110 (expires in 10.000 sec)
  Standby router is local
  Priority 109 (configured 109)
    Track object 1 state Up decrement 10
  Group name is "hsrp-Vl212-212" (default)

40 – 50 秒程で sh standby の結果も想定通り Active, Standby と切替わり、問題となっていた ping の疎通がすべて解消されました。

なお、別の機会に conf t -> vlan 212 のみでは Active/Active の状態は変わらないことも確認しています。

削除する場合は switchport access vlan を別の vlan id に変更、上記の例では 212 が port 割り当てとして 1 つも存在しなくなるだけでは Active, Standby のまま稼動しますが、no vlan 212 とした後 expires の秒数が 0 となった時点で元の Active/Active に変わります。

特定の環境のみでしか再現しない現象か、ポピュラーな現象かはまだ総括出来ていませんが現時点での解決法の 1 つとして掲載しておきます。

Random Select

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばら
若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース
沖縄出張 (No. 22 ? ビストロ Veggie 〜野菜の王子さま〜) ではまだ話足りない気がしたので、再び別のお店にチャレンジしつつ繰り出しました。見繕ってくれたお店のうち、La Vita (ラ
猫丸庵 メニュー (2)
沖縄本島 (No. 51 – コッコロコハウス) の続きです。約 1 年半前に沖縄入りした際、沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) で通り過ぎることはありましたが、今
黒島展望台 (2)
黒島 (No. 5 – 伊古桟橋) の続きです。伊古桟橋を後にして、船の出発時間までまだ若干時間があったので、黒島港までの道を少し迂回して黒島展望台に足を運んでみました。高さ 10m 程の
ニヘデビール ブラックエール
久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆっ
Drive Network Philosophy
バージョン隠蔽 (sendmail) に続いて、Apache での対応をご紹介しましょう。ServerSignature (httpd.conf)ServerSignature OffErrorDoc
ハンバーグ
沖縄出張 (No. 11 ? 波布食堂) 程の量ではないけど、もう少し手前 (浦添寄り) であれば 軽食の店 ルビー より きょんたろう食堂 ですよ。という話を前回の出張 2013/01 で聞いていま
A&W ルートビア
先日 銀座わしたショップ 2014/11/13 (ルートビア) でルートビアを 2 缶買って来ました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で 09/2
乱切りカットステーキ 300g (1)
今日は 29 日で肉の日ですので、前回 いきなり ! ステーキ (アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g) をチョイスした時から気になっていた乱切りカットステーキを求めて、再び訪れました。ランチ
iPhone 6 Plus (3)
iPhone 6 Plus (機種選定・契約変更) の続きです。契約変更は 10/31 (金) に済ませ、土・日でじっくり慣らすことにしました。スマートフォンを使い始めて 4 年ですが、いよいよ iP
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint