Home » Food » 一茶一会 (印度チキンカレー) (Tag: )

カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思いながらいつも通り靖国通りを歩いていると、ふと気になる看板を見つけました。

一茶一会 (看板)

一茶一会 (看板)

確かに以前からあった気がしますが、ふと目に入ったのも何かの縁かもしれません。紅茶専門店 一茶一会 の "本気のカリー" ですか。魅かれますね。

魯肉飯も大いに魅かれます。カレーが Good であればヘビーローテーションの新候補になり得るので、試してみることにしました。

一茶一会

一茶一会

エチオピアからの帰りではこの左手の通りをよく通るので間接的に知っていたことになります。なるほど、ここか。

一茶一会 (Today's Lunch)

一茶一会 (Today's Lunch)

店頭にも同じ看板がありました。まるでリスティング広告とランディングページの様です。魅かれて着いた先で同じものを見ると安心するのはこういうことですか。

それはさておき、訪れた今日は金曜日なので週末限定メニューにめぐり合えます。行くしかありません。

印度チキンカレー (大盛り)

印度チキンカレー (大盛り)

10 分も待たずに出て来ました。ん ! これは美味しいですね。優しい味です。とろみがあるけど、フルーティと言えばそれ程まででもなく、かすかにスパイスも香ります。

欧風カレー ボンディ (チキンカレー)沖縄出張 (No. 20 ? Havana CURRY ふたたび) の中間という感じがしました。

大盛りにしても量は OL 向けやや多め程度なので、私には 2 食がちょうど良さそうな気がします。

一茶一会 (店内入口)

一茶一会 (店内入口)

店内は 10 – 15 席程度の小さなお店です。入口右手に風流な置物がありました。

空いているであろう 13 時過ぎに訪れ、天気の良い日だったので入口付近に座りましたが、とても良い気持ちでした。別のメニューも試してみましょう。

Random Select

ESXi 5.1 ? Install or Updrade (F1 Details)
VMware ESXi 5.1 Install (ESXi Found – RAID5 ディスク初期化) の続きです。RAID1 を構成するハードディスクの初期化した本数により、VMwar
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
ねぎだこ
北千住マルイ は、他のマルイ (丸井) であればアクセサリーや婦人物の品物が揃う 1F にフードコートや食品系の店舗が並ぶ珍しい店舗です。7F に東急ハンズがあるため、たまに訪れた後に 1F で軽く食
日替り (特大アジの開き)
3 週間程前にも いさば で 日本一美味しいサバの塩焼き をいただきましたが、今回は浜松から出張中の同僚がいたので、ここぞとばかりに連れていくことが出来ました。"そして日替り" は
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
つけ麺 (中) + 薬味ねぎ
三田製麺所 (ちょこっと野菜) から 1 年近く時間が空きましたが、久しぶりに 三田製麺所 を訪れました。消費税率の変更に伴う金額変更以外、特にメニューに変わった様子もありません。トッピングは、チャー
魯肉飯 (ランチセット, 大盛り)
一茶一会 (印度チキンカレー) から日を空けずして再び訪れました。気になっていた魯肉飯 (豚の角煮) にチャレンジしてみたかったからです。前回訪れた週末の看板には、印度チキンカレーの横に "
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, Root mount waiting) の続きです。FreeBSD 9.1-RELEASE の radserv X へのインストールは
FreeBSD Logo
携帯電話を ARROWS X F-10D に変更した後、調査不足かもしれませんが写真の解像度が 3M か 13M しか選択出来なくなりました。3M では以前使用していた X06HTII よりも劣るため
東京タワー (10)
景色 (東京タワー Part 1) の続きです。エレベータは大展望台 2F に直行しますが、1F もありますので移動しました。階段で降りましたが、降りてすぐに目に入ったピンキーな光景に少々驚きました。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint