Home » Food » うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ニライカナイそばセット) (Tag: )

沖縄そばに限らず沖縄ご飯が食べたくなる衝動が続いていて、オフィスから歩いて 3 分程度の距離の すばや には日を空けずに 2 回続けて訪れました。

他にも同じ様な店舗があるのか改めて調べてみると、ほぼ同じかもう少し近い距離に ニライカナイ があることを知りました。

すばやは信号待ちが必ず入りますが、ニライカナイは信号待ちなく 1 本道で行けるので、心理的にも圧倒的に近距離です。

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (1)

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (1)

後で調べると 2013 年のオープンの様ですので、やはり以前からはなかったという記憶もまんざら "てーげー" ではありませんでした。

時間限定ですがワンコイン定食まで用意されています。

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (2)

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (2)

表のメニューも改めて確認しましたが、今日は事前に食べログで調べて "ニライカナイそばセット" に決めて来ました。

沖縄本島 (No. 17 – 宮良そば ふたたび) のよくばりそばの様に、ソーキと三枚肉がどちらも乗っていることが決め手です。

ニライカナイそばセット

ニライカナイそばセット

13:30 頃に訪れていますが、5 分前後ですぐ出て来ました。大ぶりなソーキがとても魅力的です。驚くのは小鉢が 2 つも付いていて、うち 1 つは

刺身 (サーモン)

刺身 (サーモン)

刺身、おまけに私が大好きなサーモンです。(トラウトサーモンではないはず)

ソーキそばは普段あまり好んで食べませんが、このソーキはとても美味しく感じました。骨はなく、味がじっくりしみ込んでいて柔らかく、スープの味を変える様な感じもありません。

三枚肉はやや色が薄くスーチカーに見えましたが、味はやや薄味ながらもきちんとした三枚肉でした。ソーキが濃い目な分ちょうど良い気もします。

何となく 亀そば 港町本店 を思い出す麺とスープで、十分満足しました。

じゅーしー大盛りが無料と気づかなかったので、この日は普通の量で出て来ました。ご飯がやや乾いて固めですが、味はしっかりしていると思います。

こんな近距離に沖縄を感じられるお店があったとは改めて驚きました。間違いなく通います。

Random Select

radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)
最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売
ユーグレナモール
石垣島は、西表島や 与那国島 への経由で旧石垣空港や離島ターミナルを利用したのみで、島内を観光したことはありませんでした。それが今回、ゴールデンウィーク中に石垣島を訪れることになりました。ゴールデンウ
ミニストップ メニュー
ミニストップ (おかずセレクト No. 2) の 3 月頃は、すでに ミニストップ (ベルギーチョコソフト) も終わっていちご系のソフトだった気がします。出張も多く遠ざかっていましたが、ふとデータセン
カレーライス (ハウス ザ・カリー) + あきたこまち (白米)
自宅 de カレーライス (ハウス ザ・カリー <辛口> Part 1) の続きです。出来上がりの猛烈に食欲をそそる香りの誘惑に負けず、1 日寝かしました。今回は白米のあきたこまちが残って
ハッシュ・ド・ビーフ (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) 以降 4 回に分けて紹介した作り方で、今でも最低年に 1 回はたっぷり作って堪能しています。ゴールデンウィークに久しぶりに作ろうと、牛肩ロースブロック(豪
南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめし
川平湾 (23)
石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。着いた直後に川平公園入口で
寿がきや 富山ブラック (1)
近所のコンビニエンスストアで、ある日偶然にも珍しいカップラーメン 寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラック を見つけました。2 年前に 富山出張 (No. 3 – 富山ブラック) を初めて体験
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint