Home » Personal » タマチャンショップ (YASAI シャンプー & ヘアパック) (Tag: )

こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ で、以前 タマチャンショップ (YASAI シャンプー & ヘアパック 3 日間体験セット) を試しました。

YASAI シャンプー & ヘアパック (1)

YASAI シャンプー & ヘアパック (1)

YASAI シャンプー & ヘアパック は、シャンプー 250ml + ヘアパック 200g で 3,800 円が基本セットですが、単体ではシャンプー 250ml もヘアパック 200g もそれぞれ 2,280 円で決して安くはないこともあって、常用はためらっていました。

ところが、久しぶりにサイトを訪れてみると、3 倍 (シャンプー 750ml, ヘアパック 600g) でそれぞれ 4,700 円のお得用サイズが販売されていました。

これであれば、不足した方のみ気がねなく追加購入出来そうと考え、まずは基本セットを購入してみました。

YASAI シャンプー & ヘアパック (2)

YASAI シャンプー & ヘアパック (2)

専用ボトル・専用ケースも併せて購入しました。

YASAI シャンプー & ヘアパック (3)

YASAI シャンプー & ヘアパック (3)

専用読本が付属していました。

YASAI シャンプー & ヘアパック (4)

YASAI シャンプー & ヘアパック (4)

基本セットのパッケージ裏面です。自信の程がうかがえます。改めて使い始めました。

書かれている通り 2 度シャンプーしてヘアパックを続けました。前回程には驚きませんでしたが、ヘアパックまで終わった後の仕上がりはやはり違います。

今回ヘアパックは早々になくなり、お得用サイズの 600g を買い足しました。背中まであるロングで標準通り使用すると、シャンプー 250ml に ヘアパック 200g + お得用サイズ 600g でお得用サイズは 1/3 程余る使用感でした。

使い始めということもあり、ふんだんにヘアパックを使ったためでもあるでしょう。次回美容院を訪れた際、美容師さんが気が付くかどうかが楽しみです。

Random Select

湧出 (1)
伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。湧出 (わじー)湧出は伊江島の北側
ESXi 5.1 Install (19)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) の続きです。キーボードレイアウト選択root パスワード設定入力後、Enter を押すとインストール開始まで 1 – 2
My DeskTop (Front)
IT 業界に入る 1 年程前に akia のノート PC を買った後は、4 年程はノート PC のみで作業していました。それ程必要に迫られることもなく、スペース的な理由からも不自由は感じなく使っていま
稲毛海浜公園プール (2)
千葉県稲毛市と千葉県船橋市にそれぞれ 15 年程住んでいました。稲毛市の方は小学校 1 年からの住まいなので、夏になると 稲毛海浜公園プール に行くことがひとつの楽しみでした。スイミングスクールにも通
インド風カレー (インドカレー)
最近松戸に引っ越した友達が、松戸駅周辺のディープな感じのお店を投稿していました。そのうちの 1 つが カレー専門店 印度 です。松戸駅は、月 1 回程不定期に船橋を訪れる際に通過するだけで降りる機会は
立山連峰 (4)
富山出張 (No. 4 ? スターバックス コーヒー 富山環水公園店) の続きです。出張 2 日目は移動日として東京に帰りました。初日に富山空港の外に出た瞬間に気が付きましたが、正面一帯に立山連峰が見
サロン・ド・テ アンジェリーナ (4)
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (Part 2) で楽しんだ翌日は、愛知の友達を東京観光に連れて行きました。秋葉原・銀座を周遊した後で、プランタン銀座 の サロン・ド・テ アンジェリーナ (Salon d
2014/10/10 払い戻し (2)
09/19 – 09/24 はプライベートでは長期滞在に入る沖縄旅行でした。その回とは別に、去年 10 月に伊江島を訪れて 沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) したメンバー
古宇利大橋 (1)
沖縄出張 (No. 31 – 備瀬フク木並木通り) を後にして本部循環線に戻り、古宇利島を目指しました。私の記憶では、古宇利島へのルートは名護から奥武島 -> 屋我地島を抜けて古宇利
bistro rose ♪
今日は "ハッシュ・ド・ビーフ" の作り方をご紹介。寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint