Home » Food » マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (Tag: )

1 月末に facebook 沖縄ユーザーグループ で、きしもと食堂のきしもとそばをイメージしたカップ麺が限定発売されたと多数投稿されて来ました。

きしもと食堂は 2 年前に 沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) で 1 度行ったきりです。当時の記録を見てもかすかに思い出せる程度でさすがに記憶が薄れています。

先の投稿でもお店のそばと比べた意見が多数ありましたが、カップ麺にそこまでの再現力があるとは期待していません。雰囲気を味わえれば良し、本部の街並みが浮かんで来ればもう十分と割り切りました。

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (1)

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (1)

2015/01/27 から全国のファミリーマートで 20 万食限定発売とのことです。

発売日翌日に広めの店舗を訪れると大量に陳列されていたので、まずは 2 つ購入してみました。

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (2)

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (2)

至ってシンプルな中身です。スープの袋を開けると、カツオの香りがかなり強く漂います。これだけでもお店で食べた記憶が大分よみがえりました。

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (3)

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (3)

初回は万能ねぎを追加してみました。熱湯を注いで 5 分で出来上がりとありましたが、食べ始めて 5 分程度、熱湯を注いで 10 分程で麺がかなり膨らみます。個人的にはこの状態の方が脂っぽさも緩和されてボリューム感も出て好みです。

万能ねぎを追加したものの、食後の脂っぽさは結構印象に残りました。そこで 2 回目は

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (4)

マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (4)

1 回目の倍以上の量の万能ねぎを追加してみました。ほとんどねぎラーメンです。

予想した通り、これだけねぎを入れると脂っぽさはほとんど感じませんでした。ねぎ臭くもなくちょうど良い感じで一気にいただきました。

麺はさすがに "赤いきつね" に錯覚する食感が否めませんが、お湯をたっぷり吸わせた方が薄れる気がします。野菜炒めを乗せてやさいそばにしても面白いかもしれませんね。

Random Select

温かいおそば (かきあげ)
ここ最近、沖縄ご飯か持参するおにぎり + おかず買い足しのパターンが続いたせいか、無性にかき揚げそばが食べたくなりました。場所柄、駅または周辺には大抵立ち食いそばがありますが、移動の前後にたまにふいっ
パーラー島風 (6)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) の続きです。銀座わしたショップ 2013/07/05 (パーラー島風 ソフトクリーム) 以来ほぼ 1 年ぶりに訪れましたが、雰囲気が少
揚げずにからあげ (鮭) + 釜揚しらす
揚げずにからあげ (鮭 Part 1) の続きです。今回の調理に用意したかの様にちょうど良いサイズのフライパンがありました。小さじ 2 杯程のサラダ油を引いて熱した後、いよいよ焼き始めます。並べる前に
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
くるくまスペシャル
沖縄本島 (No. 35 – 富士家ぜんざい) の続きです。今回は 09/19 – 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、09/22 からはセカンドステージです。初日は久しぶ
銀座わしたショップ 2014/11/13 (3)
銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) 以来 4 ヶ月ぶりに訪れました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で初挑戦したルー
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (18)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 2) で、ともあれ 20 点分 (応募台紙 1 枚分) はあたりました。そして発送先の登録完了後、1 ヶ月弱程で郵便物が届きましたが、20 点分が郵送さ
ビーフカレー + カレーソース
欧風カレー ボンディ (魚介カレー) の後は 10 月に訪れましたが、いつも訪れる小川町店ではすでに魚介カレーがメニューから消えていました。この時と 12 月にも 欧風カレー ボンディ (チキンカレー
青い空と海のビール (1)
夏季限定醸造生ビール 夏いちばん や アサヒオリオン 沖縄だより を試していた頃、コンビニエンスストアで 青い空と海のビール « ヘリオス酒造株式会社 を見かける様になりました。Weize
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint