Home » Food » 天鴻餃子房 (名物黒豚餃子) (Tag: )

久しぶりに 日本一美味しい黒豚餃子 でご紹介した 天鴻餃子房 を訪れました。

神田錦町界隈に 3 店舗あることは知っていましたが、改めて見つけたホームページ 神田餃子屋 によると 8 店舗もありました。

天鴻餃子房 メニュー (1)

天鴻餃子房 メニュー (1)

天鴻餃子房 メニュー (2)

天鴻餃子房 メニュー (2)

通い始めた 12 – 13 年前にはここまで餃子のメニューは多くなかったと記憶しています。

餃子のたれ (醤油 6 : お酢 3 : ラー油 1)

餃子のたれ (醤油 6 : お酢 3 : ラー油 1)

いつも通り黒豚餃子の並盛定食をオーダーして待つ間、ふと気がついたメニュー (1) 下の "餃子のたれの作り方" 通りに、醤油 6 : お酢 3 : ラー油 1 で用意してみました。

名物黒豚餃子 並盛定食

名物黒豚餃子 並盛定食

さて、やって来ました。今回もいつも通りご飯大盛りにしましたが、以前は + 50 円程必要だったものの、無料に変わっていました。普段は猫夢中にかぶりつきますが、

黒豚餃子 (1)

黒豚餃子 (1)

改めて大きさを伝えたく、アップにしてみました。

黒豚餃子 (2)

黒豚餃子 (2)

写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、中身はジューシー・外はもっちりでいまだに病みつきです。

今回も友達に紹介しましたが、美味しさを良く分かってくれた様です。定食に税別 270 円追加で半チャーハンに変更出来ますが、

半チャーハン

半チャーハン

変更した友達の半チャーハンを少しつまみました。ご飯がプリプリしてこれも十分に美味しいですね。えび好きな私としては、"海老にら餃子" "えび揚げ餃子" も気になります。次回はぜひ試してみましょう。

Random Select

カレーライス 材料 (ハウス ザ・カリー )
ハッシュ・ド・ビーフ はルーを使わない本格的なレシピで何度も作っていますが、カレーは食べる専門で自宅で作ることは滅多にありませんでした。カレーはあまりにも奥が深くて二の足を踏んでいたことも事実ですが、
ESXi 5.1 - Install or Updrade (ESXi and VMFS Found)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) "インストール先デバイス選択" の直後に不思議な現象が発生しました。ここまでの記事は一貫して以下の構成で試していま
Rack Sample 0
Drive Network で運用しているメールサーバ群を紹介します。メールアドレス数が数万規模では一般的な構成と推定しています。概要程度の説明しか記載出来ませんし、テキストアート ? ですがご勘弁く
対応後
調査した結果では Windows 7 に限らない様ですが、何のきっかけかは特定していませんが突然 flv ファイルのサムネイル表示 (縮小版表示) が RealPlayer のアイコンに代わってされな
ハッシュ・ド・ビーフ 材料
IT 業界に入ったのが 1999/03 でしたが、それまで 10 年程はずっと飲食業界にいました。マクドナルド・ドトールあたりは長期間でしたが、短期でも色々なお店を見て来ました。まかないもうれしいです
ガーリック唐揚 + ライスセット
味安 (さば焼定食) から少し日を空けて、前回気になったガーリック唐揚を試すべく 味安 を訪れました。今回の店頭看板のメニューも前回と多少変化していました。"はまち刺身と豚角煮大根セット&q
ビーフカレー + カレーソース
欧風カレー ボンディ (魚介カレー) の後は 10 月に訪れましたが、いつも訪れる小川町店ではすでに魚介カレーがメニューから消えていました。この時と 12 月にも 欧風カレー ボンディ (チキンカレー
らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース
沖縄出張 (No. 22 ? ビストロ Veggie 〜野菜の王子さま〜) ではまだ話足りない気がしたので、再び別のお店にチャレンジしつつ繰り出しました。見繕ってくれたお店のうち、La Vita (ラ
FreeBSD 9.1-RELEASE 1280x960
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回改
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint