Home » Personal » hp dv5 has broken again (Tag: )

hp dv5 has broken again

2012/05/16 03:27

自宅や出張時に使用しているノート PC は現在 hp の dv5 (2008/12 頃のスペシャルエディション) です。

hp dv5

hp dv5

デザインと解像度 (15.4inch, 1680 x 1050) 優先で選びました。2.5kg 程で若干重いですが、SSD に換装してからはまだまだ現役で頑張れます。

ところが、今回 4 回目の故障

DVD スーパーマルチドライブ -> ファン -> ディスプレイと 3 回までは 3 年保証でまかないましたが、再びディスプレイの様子がおかしく、

hp dv5 display strange

hp dv5 display strange

角度によってはピンキー一色です。というより、ほとんどの角度でピンクな世界です。やむなくサポートセンターに電話しました。

1 年ちょいで壊れますか ?

ディスプレイのパネル交換で 6 万 + 診断料/配送料 1.5 万で 7.5 万程 !!

前回同じ症状で依頼したのが 2011/01 と確認を取り、"そんなに簡単に壊れるものですか ? 持ち歩いている訳でもないのに" と柔らかくクレーム。(気持ちは怒れるベジータ風)

何も依頼せず引き取った場合はいくらですか ? と聞くと、躊躇しつつパネル費用を hp 持ちでどうにか出来ないか検討するので 2, 3 日くださいとのこと。

ふん、待ってやる。(やっぱりベジータ風)

診断結果

2, 3 日と言った割には翌日すぐ入電があり、"前回修理から 1 年強での再修理とのことでパネル費用は hp 持ちで対処させていただきます" とのこと。

もう新たに購入するしかないかと半ば諦めて探し始めていたので、良かった。。沖縄出張も控えていたので、安堵しました。

オラ、助かったっぞ。(気持ちはご機嫌な悟空風)

メーカー保証の期限

hp の前は NEC の LaVie を使っていました。これは確か 1 年保証しか契約していなく、修理費だけで 10 万以上はつぎ込みました。今ほど相場価格が下落していないので、まだ修理した方が安いと判断したのです。

マルチドライブにディスクにディスプレイにとあらゆるところが壊れました。BGM 用のステレオ代わりにしか使ってないのに。

これを教訓に今回は 3 年保証にしていたにも関わらずこの回数です。有名メーカーはもろいのかな ?

その前、初代のノート PC は今はなき akia でした。これは CD-ROM ドライブが 1 度壊れた以外は、7 年使って一度も壊れませんでした。この頃はデスクトップが別にあった訳ではないので使用頻度は LaVie や dv5 とは比較出来ない程高いのに。名機だったな。。

Random Select

Office Desk
今でも移転元の船橋にはほぼ 2 週間毎には訪れています。普段腰の重い私が 印鑑登録・印鑑証明 の手続きをしている最中、また訪れる機会がありました。住民票はすぐ移したものの、本籍地は船橋のまま未処理でし
エクストラコールド BAR (1 DRINK TIME)
エクストラコールド BAR には、出来た年に長蛇の列に並んで行きました。一番搾り FROZEN GARDEN で少し火がついたので、久しぶりに訪れてみました。普通の時間に行っても面白くないので、今回は
海中道路 (2)
沖縄本島 (No. 31 – 宮良そば みたび) の続きです。前日 09/20 (土) に宿泊した ホテル ノア のチェックアウトが 10:00 で宮良そばは 11:00 開店のため、小
radserv X
現在 Drive Network ではバックアップに SATA 2TB x 2 (RAID1) で構成した機器を 9 台使用しています。実質は 7 台分程ですが、それでももう少し集約出来ないか検討して
Beagle Ope 09
Drive Network では現在 1/4U の Quad Beagle シリーズは取り扱いしていませんが、社内向けに 20 台程提供していて、今回さらに追加しました。諸事情からディスクなしで納品し
ドライブラック エクストラコールド
エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 1) の続きです。さて、いくつかおつまみもオーダーしてみます。初めて入るところでも慣れているところでも、まず枝豆を探してオーダーします。枝
サロン・ド・テ アンジェリーナ (4)
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (Part 2) で楽しんだ翌日は、愛知の友達を東京観光に連れて行きました。秋葉原・銀座を周遊した後で、プランタン銀座 の サロン・ド・テ アンジェリーナ (Salon d
珈琲専門店 原点 (1)
沖縄本島 (No. 12 – 中城城跡 ~ 今帰仁城跡) の続きです。中城城跡でマンゴーソフトを食べた後、締め ? にコーヒーが飲みたいと思い出したところ、沖縄市にある 珈琲専門店 原点
Gala 青い海 (1)
2 年程前の 2 週間コースの出張の際、間の土・日で Gala 青い海 に行きました。スタッフの話では、景色を見ながらまったりするのがいい、と聞いて行きましたが、本来は塩や琉球ガラスの制作体験が出来る
Drive Network Philosophy
Drive Network では、同業他社では "コントロールパネル" や管理画面と称する機能・ページを "オンラインヘルプページ" と呼称して提供しています。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint