Home » Personal » hp dv5 has broken again (Tag: )

hp dv5 has broken again

2012/05/16 03:27

自宅や出張時に使用しているノート PC は現在 hp の dv5 (2008/12 頃のスペシャルエディション) です。

hp dv5

hp dv5

デザインと解像度 (15.4inch, 1680 x 1050) 優先で選びました。2.5kg 程で若干重いですが、SSD に換装してからはまだまだ現役で頑張れます。

ところが、今回 4 回目の故障

DVD スーパーマルチドライブ -> ファン -> ディスプレイと 3 回までは 3 年保証でまかないましたが、再びディスプレイの様子がおかしく、

hp dv5 display strange

hp dv5 display strange

角度によってはピンキー一色です。というより、ほとんどの角度でピンクな世界です。やむなくサポートセンターに電話しました。

1 年ちょいで壊れますか ?

ディスプレイのパネル交換で 6 万 + 診断料/配送料 1.5 万で 7.5 万程 !!

前回同じ症状で依頼したのが 2011/01 と確認を取り、"そんなに簡単に壊れるものですか ? 持ち歩いている訳でもないのに" と柔らかくクレーム。(気持ちは怒れるベジータ風)

何も依頼せず引き取った場合はいくらですか ? と聞くと、躊躇しつつパネル費用を hp 持ちでどうにか出来ないか検討するので 2, 3 日くださいとのこと。

ふん、待ってやる。(やっぱりベジータ風)

診断結果

2, 3 日と言った割には翌日すぐ入電があり、"前回修理から 1 年強での再修理とのことでパネル費用は hp 持ちで対処させていただきます" とのこと。

もう新たに購入するしかないかと半ば諦めて探し始めていたので、良かった。。沖縄出張も控えていたので、安堵しました。

オラ、助かったっぞ。(気持ちはご機嫌な悟空風)

メーカー保証の期限

hp の前は NEC の LaVie を使っていました。これは確か 1 年保証しか契約していなく、修理費だけで 10 万以上はつぎ込みました。今ほど相場価格が下落していないので、まだ修理した方が安いと判断したのです。

マルチドライブにディスクにディスプレイにとあらゆるところが壊れました。BGM 用のステレオ代わりにしか使ってないのに。

これを教訓に今回は 3 年保証にしていたにも関わらずこの回数です。有名メーカーはもろいのかな ?

その前、初代のノート PC は今はなき akia でした。これは CD-ROM ドライブが 1 度壊れた以外は、7 年使って一度も壊れませんでした。この頃はデスクトップが別にあった訳ではないので使用頻度は LaVie や dv5 とは比較出来ない程高いのに。名機だったな。。

Random Select

南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
岸本そば 大 + じゅーしー
今回の出張も土・日を含んでいます。数人で日曜日に北部に繰り出すこととなりました。一番の目的は北部ですでに咲いている桜を見ることです。内地の桜とは違い、かなりピンク色が濃いとは聞いていますし、2 月には
久部良漁港から西崎灯台方面
与那国島 (No. 3 – 祖納 ? 久部良) の続きです。カレー屋ユキさんちを出て郵便局の前を過ぎると、すぐに久部良漁港が見えます。おぉ、漁労長の重さんや剛利さんがいそうです。ドラマで見
ビーフ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 4 – 辛さ 35 – 40 倍) の続きです。1 月は 40 倍まで試し、浜松出張 -> 沖縄出張から帰ってきて 2 週
よくばりそば + じゅうしぃ
奥武島 (No. 1 – 中本鮮魚店) の続きです。沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) からほぼ半年ぶりに訪れました。前回訪れた後にサラダバーが始まったことはキャッチしてい
Lavender
現在の東京オフィスでは、健康診断が毎年 2 月にあります。おそらく今年初めてだったとは思いますが眼底検査というものを行い、緑内障の疑いがあると診断されました。ショックでした。腰痛に歯痛、今度は眼ですか
こなゆきコラーゲン (3)
タマチャンショップ で一番お世話になっている こなゆきコラーゲン は、飲み始めてからすでに 2 年が経ちました。コラーゲンを常用する様になったきっかけは、ここ数年通っているリフレクソロジーで配っていた
伊江島 (11)
伊江島 (No. 4 – 湧出 〜 島の駅) の続きです。島の駅から戻って伊江港ターミナルにつくと、もう車を搬入するにはちょうど良い時間でした。乗船まではまだ少し時間がありそうでしたので、
LEMONGINA (3)
一昨年 ORANGINA (オランジーナ) を投稿した後、去年も春から夏にかけて ORANGINA | オランジーナ にはお世話になりました。今年もそろそろあの微炭酸が恋しくなり始める頃と思いきや、新
行き止まり ?
沖縄本島 (No. 24 – 瀬底大橋 工事中) の続きです。国道 449 号線 (本部循環線) から瀬底大橋向けに左折して渡り切ると 沖縄県道 172 号瀬底健堅線 に切り替わります。島
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint