Home » Personal » サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 1) (Tag: )

ここ数年頻繁に感じますが、私が在籍していた 20 年程前と比べると明らかにサービス品質が落ちてきたと感じます。

あくまでも私の所感ですし、すべての店舗に当てはまるとは思えません (思いたくありません) が、離れた数店舗で同様に感じたため、反面教師としてもメモしておきます。

最近の流れ

ここ数年の流れは、小さめの店舗を閉じて大型化 -> Made For You (モスバーガーの様に出来たての提供) -> 60 秒サービス (制限時間オーバーの場合は無料券配布) が大きな流れと記憶しています。

店舗の大型化と Made For You は順番が前後しているかもしれません。店舗の大型化は品質低下に直結している様には感じませんが、他の 2 つが明らかに現場のオペレーションレベルとマッチしていない気がしてなりません。

カウンター接客の粗雑さ

バリューセットが一般化して、Made For You の後から接客するクルー (スタッフ) と品物を取り揃えるクルーが分業化するケースが増えました。

つまり、注文だけとって "となりの列にお並びください" と流すだけの係りと、そのオーダー分をトレーやテイクアウトの紙バックに取り揃えるだけの係りに分かれるのです。

ここで気になるのは、どちらの係りもお金やトレーや "お待たせしました" の際の受け渡しがかなり雑になった様に見えるのです。

言い方は悪いですが、KIOSK だってもっと丁寧だよね、と言いたくなることも多いのです。間単に言えば、単に品物を集めて差し出しているだけ。

レジ横の金銭授受の皿 ? が目線とそれ程離れていないところに設置されていて、じゃらっと大きな音を立ててかき集めてお会計されてもちっともうれしくありません。

テイクアウトの紙バックを渡す時は相手が持ちやすい様に、左手を上、右手を下に添えて (もちろん宙に浮いた状態で渡す) と教わりましたが、カウンターの上を滑らせて差し出して終わるケースも多々見ます。

最近はメニューが手元にありませんが、単にカウンターで悩ませない措置としか思えなく、あくまでも短時間に提供することだけがサービス向上と考えている様です。

つまり、提供時間のスピードのみがサービス品質の向上と考えている様に見受けられるのです。

私達の頃は、どんなピークタイムでも接客レベルを落とすことなく乗り切ることに誇りを持っていました。それが感じられないのです。

フロアーの乱雑さ

"フロアー" のポジション自体がなくなったのでしょうか。ピークタイムでもないのに、ゴミが溢れていたり落ちていることも良く見受けるのです。

今も C クルーからスタートして A クルーまで上がるシステムを取っているのか分かりませんが、女性の場合は A クルーまで昇格すると、TR (トレーナー) か STAR と呼ばれるフロアーサービスの専門職に分かれました。

そして、STAR は女性では憧れ的なポジションでもあったのです。彼女達は並んでいるお客様の整理だけでなく、照明やトイレチェックからゴミ出しに入り口のアピアランスチェック等フロアーに関するプロです。

ユニフォームも随分変わっているので余計に分かりませんし、このポジションは常時配置する訳ではないので、私が見落としているだけかもしれませんが、ポジション自体がなくなったとすれば最近フロアーで感じる乱雑さの説明がつく気もするのです。

同じピークタイムでも、STAR がいる日といない日ではピーク後のフロアーの状況はひと目で違いが分かります。いる日は明らかに "荒れてない" のです。

もし今も以前の様に STAR が存在するのであれば、店舗のスペックを上げ、提供スピードのスペックを上げる今の姿勢の影響を受けて、フロアーサービスの様な "間接部門" が軽視されているのでしょう。(続く)

Random Select

ミニストップ メニュー
コンビニエンスストアのミニストップは、昔から店内でフードメニューが食べられたりデザートもあって、ハンバーガー業界で例えるとモスバーガーの様な独自路線を行くコンビニだと感じていました。今まで自分の生活圏
富士家ぜんざい + ミニぜんざい
沖縄本島 (No. 34 – はっぱとマメの木) の続きです。前日 古宇利島 (No. 1 – 古宇利大橋 〜 ハートロック) を訪れた後、ぜんざいでも食べに行く ? と案が出
Drive Network Philosophy
EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccub
玉取崎展望台 (5)
石垣島 (No. 3 – こてっぺん) の続きです。翌日 05/05 は終日島内の目星を付けた個所をひたすら周遊する日に当てていました。ホテルでの朝食後、まずは玉取崎展望台へ向けて移動を開
FreeBSD Logo
Drive Network で収容サーバ (お客様の機器) の機器を変更する様な場合、大量のデータ移行が必要ですが、rsync による差分同期でデータ移行に必要な時間を圧縮することが出来ます。しかしな
jQuery Logo
Internet Explorer でのブラウザチェックにおすすめのツールツール -> 開発者ツールで 7 – 9 の互換表示。レスポンシブ Web デザイン制作に便利な Firef
こなゆきコラーゲン (3)
タマチャンショップ で一番お世話になっている こなゆきコラーゲン は、飲み始めてからすでに 2 年が経ちました。コラーゲンを常用する様になったきっかけは、ここ数年通っているリフレクソロジーで配っていた
R&D ファクトリー (4)
富山出張 (No. 1 – 株式会社エーティーワークス) の続きです。富山本社・データセンターの内部にも興味がありましたが、実際の組立現場にはもっと興味がありました。建物の 2F の入口か
青のヱビス (2)
通年販売されたためにケース買いした ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がそろそろなくなりかけたため、近所のスーパーで買い足そうと訪れた際、YEBISU ヱビスビ
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint