Home » Drive Network » radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) (Tag: )

radserv ope (SATA 1 -> 2TB) では 3.5inch ハードディスクで納品された機器の、ハードディスクのみの交換を行いました。

今回は 2.5inch ハードディスクで納品された機器を 3.5inch に換装しました。(部品の名称は必ずしも正式名称とは限りません)

radserv ope 06

radserv ope 06

本体底の 2.5inch ハードディスクベイが固定されている個所のネジを外します。

 

 

 

 

 

radserv ope 07

radserv ope 07

本体上のネジ 4 本を外し、天板を外します。

 

 

 

 

 

 

radserv ope 08

radserv ope 08

ハードディスクベイを後方に移動します。

 

 

 

 

 

 

radserv ope 09

radserv ope 09

完全に取り出して横に移動した状態です。

 

 

 

 

 

 

radserv ope 10

radserv ope 10

ハードディスクベイに接続されている電源, SATA ケーブルを外して、移動します。

 

 

 

 

 

radserv ope 11

radserv ope 11

ハードディスクベイ後方に取り付けされていたプレートを外します。

 
 

 

 

 

 

radserv ope 12

radserv ope 12

HDD LED のコネクタを外します。

 

 

 

 

 

 

radserv ope 13

radserv ope 13

ケーブルをほどいてハードディスクベイが固定されていた側に引っ張ります。

 

 

 

 

 

radserv ope 14

radserv ope 14

RAID カードのピンに接続します。4 本ピンの後に 2 本ピンが 4 列あり、4 本ピンの直後またはその後どちらでも点灯します。点灯しない場合はコネクタを表裏変えてみると良いです。

 
 

 

 

この後 3.5inch ハードディスクの固定と接続に続きます。(続く)

Random Select

チキンカレー (辛さ 5 倍)
御茶ノ水界隈は 20 年来自分にとっての庭な街ですが、以前から存在は知っていたけど未開拓なお店に カリーライス専門店 エチオピア がありました。沖縄出張 (No. 8 ? Havana CURRY)
石垣牛炙り握り
石垣島 (No. 2 – まかない屋) の続きです。軽めな量がらも気持ちは満たされた "まかない屋" を後にして 730 交差点に戻り、美崎町を中心に少し散策しました。
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (19)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) の続きです。Part 3 で 30 点分の飛び道具がありましたが、292 点まで溜まりました。そろそろ締切が近付いてきたので、まずはフルセットで応
Firefox Logo
年末年始は FreeBSD, Windows ともにデスクトップ環境をアップデート・整理する時間に当てました。個人的にブックマークは FreeBSD デスクトップ, Windows (VirtualB
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
bistro rose ♪
今日は "ハッシュ・ド・ビーフ" の作り方をご紹介。寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば
タコス (2)
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) の続きです。到着初日のランチは、元々初体験 2 連続のハシゴランチを計画していました。2 店目は、ここも以前から気になっていたタコス専門
玄米 + くめ納豆 秘伝金印
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミン SHOW を沖縄特集で初めて知り、その後も YouTube で面白そうな回をダウンロードして見ています。2014/02/13 の茨城特集は大好きですが、その中
くるくまスペシャル
沖縄本島 (No. 35 – 富士家ぜんざい) の続きです。今回は 09/19 – 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、09/22 からはセカンドステージです。初日は久しぶ
三鷹の森ジブリ美術館 (4)
三鷹の森ジブリ美術館 は 10 年程前に一度訪れていますが、今回連休中に再び訪れる機会がありました。まずは JR 三鷹駅まで電車の旅で、南口に降りるとコミュニティバスがあると聞いていました。てっきり無
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint