Home » Personal » VAIO Fit 13A + VGP-WAR100 (Part 1) (Tag: )

VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-WAR100 を購入していました。

それまで自宅では無線 LAN の環境はなく、すべて有線で接続していました。ところが VAIO Fit 13A は有線の LAN ポートを備えていません。このため、何よりもまず無線 LAN で接続出来る様にする必要がありました。

現在自宅からインターネットへは B フレッツを利用していて、自宅内にはデスクトップ PC とノート PC が 1 台ずつです。

従来の LAN 内に継ぎ足す様なアクセスポイント機能と、本体, AC アダプタ等がかさばらない製品を探していたところ、まさにうってつけの製品を見つけました。

VGP-WAR100 (1)

VGP-WAR100 (1)

VAIO Fit 13A のオプション製品で、他のシリーズでも適用出来る製品がある様です。

VGP-WAR100 (2)

VGP-WAR100 (2)

たったこれだけのサイズです。AC アダプタも不要。

VGP-WAR100 (3)

VGP-WAR100 (3)

Fit 13A 用の AC アダプタに、

VGP-WAR100 (4)

VGP-WAR100 (4)

VGP-WAR100 を

VGP-WAR100 (5)

VGP-WAR100 (5)

接続。アポロ 13 のドッキング場面の様です。

VGP-WAR100 (6)

VGP-WAR100 (6)

そして、LAN ケーブルを差すだけです。

説明書の手順では、LAN ケーブルを先に差した上で VGP-WAR100 と AC アダプタをつなぐと書かれていました。この後 1 – 2 分して 3 つの LED が点灯すればデバイス側の準備は完了です。(続く)

Random Select

My DeskTop (Front)
IT 業界に入る 1 年程前に akia のノート PC を買った後は、4 年程はノート PC のみで作業していました。それ程必要に迫られることもなく、スペース的な理由からも不自由は感じなく使っていま
平久保崎灯台 (2)
石垣島 (No. 4 – 玉取崎展望台) の続きです。玉取崎展望台を後にした時点でちょうど昼前でした。石垣島ではかなり有名と見える明石食堂が北に 10 分程の距離にあるので、平久保崎灯台に
白神山地の四季 (1)
沖縄本島 (No. 5 – 名護の涌水) の続きです。名護を後にし、前日お泊りしたメンバー宅に移動しました。沖縄市に着く頃にはすっかり晩御飯時でした。普段は運転もあって飲めない方も今日は気
クラッシュスィーツ (2)
沖縄本島 (No. 45 – 町の灯こつぶ) の続きです。到着日に同行した友達が、以前から気になっていた 沖縄本島 (No. 30 – ハンバーグとパンケーキのお店 うるり)
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
野菜炒め定食 (ライス 大)
現在利用しているデータセンターの前にあることはずっと気が付いていましたが、つい最近まで単なるお弁当屋さんだと思い込んでいました。ところが、お店の中に入っていく人に初めて気が付きました。何気にお店をよく
チキンカレー
欧風カレー ボンディ と出会って、御茶ノ水・神田神保町界隈では有名なエチオピアも通い出しました。欧風カレー ボンディ (ビーフカレー)欧風カレー ボンディ ("豪快" スペアリブ
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (1)
2014/05/27 発売開始の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> は、2, 3 ヶ月以上前から宣伝等で目に触れていて実に興味がありました。元々 ザ・プレミアム・モルツ は KI
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint