Home » Personal » Tuk Tuk Skip with miyo at Ti picchio (Tag: )

Special Night at Ti picchio で訪れた中目黒のナポリ・アマルフィ料理のお店 Ti picchio では、たまにライブが開催されます。

生演奏を聞きながら合間に美味しい食事と、大人の時間です。今回はアイリッシュ風をベースにしたマンドリン・ギター・バイオリンの 3 ピースの トゥクトゥク・スキップ が出番と聞いて、参加しました。

先日 6 月には沖縄音楽をメインとするライブがあり、その時に知り合った miyo さんも参加するとのことでしたし、何より生のバイオリンの音が聴けるのがとても楽しみでした。

トゥクトゥク・スキップ with miyo (1)

トゥクトゥク・スキップ with miyo (1)

トゥクトゥク・スキップ with miyo (2)

トゥクトゥク・スキップ with miyo (2)

トゥクトゥク・スキップ with miyo (3)

トゥクトゥク・スキップ with miyo (3)

書いている 10/1 の時点では編集中の様ですが、よねっちさんの ページ で曲目も紹介してくれています。後から振り返る時にこれは助かりますね。

# 終わって撮影した記念写真で私も映っています。実際はこの 3 倍近くはいました。

普段は 3 人での演奏ですが、仙台遠征の際のイベントでは 5,000 人を前にして演奏して大盛況だったとの話も聞けました。すごいな。

演奏も上手いけど、生音特有の機微も生きていてとても良かったです。アルバムも出しているので、曲目を参考に聞き込んでダブリナーズ Irish Pub あたりに見に行こう♪

ところで、本来は料理・ドリンクはセットメニューでしたが、私はアラカルテにしました。まず前回いただいた "サラミ 生ハムの盛り合わせ" だけ頼んでワインで進めていました。

他の方は 2 品目になる頃、まだ私が盛り合わせだけでゆっくり進めていたので、向かいに座った方に "生ハムしか食べないんですか ?" と笑われました。

後からパスタでも、と思っていたのでそう言ったものの、結局盛り合わせだけで終わってしまいました。

今後こそライブの日でもパスタ、いただこう。いくら飲み放題と言っても飲みすぎて申し訳ないからね。

Random Select

My Select (2013/05/31)
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) の続きです。05/20 から 2 週間の沖縄出張で、ランチ時に社食をいただいたのは 4 回でした。Part 1 に引き続いて残り 3 回
山形水ラーメン
久しぶりに訪れた Pour~cafe’ (ロコモコ テリヤキソース) から 3 ヶ月程空きましたが、再び Pour~cafe’ (プルーカフェ) を訪れました。夏真っ盛りで暑い気候でしたし
千年の響き 43 度 (1)
沖縄滞在中以外は普段あまり泡盛を飲むことはありませんが、昨年いただいた 千年の響き は特にもう一度飲んでみたい泡盛のうちの 1 つです。少なくとも私は居酒屋では見かけたことはありませんでした。右上の
カツカレー
"3500 円のカレー" で賑やかな世間を尻目に、庶民のカレーを食べに行きました。有名な キッチン南海 の神保町店です。小川町のオフィスそばにもありますが、本当かどうかは別にして店
FreeBSD Logo
FreeBSD Brute Force Attack Counter Tool (No. 1) の続きです。ハッシュリファレンスを多用しています。理解している前提で書いているので予めご了承ください。処
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 でステータスバーに詳細表示する OldNewExplorer で "Windows 8.1 であれば Classic Shell を入れる程不便は感じていない&qu
ビーフカレー (ルー大盛り, 辛さ 25 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 2 – 辛さ 15 – 20 倍) の続きです。行く度に辛さを前回より 5 倍増しにし続け、日々修行の気分です。前回はルーが少な
南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
開拓味噌ラーメン "天神"
沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) の続きです。さて、少し時間を空けてふたたび天神矢を訪れました。投稿は 沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) 以来約 1
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint