Home » Food » つけ麺屋やすべえ (辛味つけ麺)

以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。

オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが、普段はそうそう行けません。電車で乗り継いだ場合もあまり変わりません。

  • オフィスから JR 御茶ノ水駅まで徒歩 10 分 -> JR 総武線で待ち時間を合わせて 5 分程度で JR 水道橋駅 -> 駅から徒歩 2 分程度で到着 ==> 17 分 ?
  • オフィスから都営三田線 神保町駅まで徒歩 8 分 -> 待ち時間を合わせて 5 分程度で都営三田線 水道橋駅 -> 駅から徒歩 3 分程度で到着 ==> 16 分 ?

ちなみに、オフィス -> 水道橋店 -> データセンターは、歩いた場合のほぼ最短コースです。(車の場合でもほぼ同じ経路)

そのため、データセンターに歩いて行くか、歩いて帰ってくる場合に散歩がてら訪れています。

もっとちなみに、水道橋店に寄り道せず、オフィス -> データセンターの直行で歩いた最短記録は 28 分。真冬に歩いてもホットになれるスピードでした。真夏でもたまに歩きますけど、いい汗かきます。かきすぎてしばらく仕事にならないけど。

さて、メニューはシンプルです。

つけ麺屋やすべえ メニュー

つけ麺屋やすべえ メニュー

普段はただのつけ麺の場合が多いですが、たまに気が向くと辛味つけ麺にしてみます。初めてここで辛味つけ麺を食べた時は、チェックインのお勧め通りねぎを追加しました。

これはこれでクセになるいい感じです。追加するねぎが普通のねぎで、薬味的な万能ねぎではないのでちょっと意表をつかれました。

今回は つけ麺さとう (辛つけ麺) でも最近凝っている野菜トッピングで試しました。

辛味つけ麺 中盛 (330g)

辛味つけ麺 中盛 (330g)

こちらの方が辛味がお上品ですね。パンチがない訳ではありませんが、色々作り込まれているまろやかさの様な奥行きを感じます。

ここではかつおぶしや刻み玉ねぎが自由にトッピング出来ます。普通のつけ麺の時は、猫が寄ってきそうなくらい途中からかつおぶしを足しますが、辛味の時はそのペースで入れてしまうと辛味がぼやけてしまうことに気が付きました。

オフィシャルホームページ を見ると、味噌つけ麺もある様ですね。秋葉原店は近いからそちらも挑戦してみます。

Random Select

やわらかラフテー
瀬長島 (No. 1 – 夕日) の続きです。09/22 – 09/24 の宿泊は県庁前駅のそばでしたので、初日は周辺の居酒屋で沖縄を味わおうと、国道 58 号泉崎交差点から徒
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット (3)
沖縄の友達から差し入れをいただきました。与那国島好きな私のことを知ってのプレゼント、にふぇーでーびる♪生まれて初めてのひとり旅で、初めて与那国島を訪れて早 2 年弱経ちました。今でもたまに シリーズ
名物黒豚餃子 並盛定食
My Select "日本一シリーズ" 第 3 弾です。お茶の水界隈を 20 年知っている私としては、ここは外せない店舗の 1 つです。知ったのが 12 年程前ですが、ずっと変わら
ベリサイン セキュア・サーバ ID 月額提供開始
2012/11/01 より Drive Network では従来よりお取扱いしていた SSL 証明書 "セキュア・サーバ ID" を月額費用 5,250 円のみでご利用いただけるサ
タコライス
すばや (野菜そば) から日を空けずに再び訪れました。今回は 14:20 過ぎと完全に時間を外して訪れたためか、他にお客さんはいませんでした。前回だけでなく初回にも感じましたが、2 回ともそばを食べ終
Drive Network Philosophy
迷惑メールが蔓延してかなりの時が過ぎた様に感じます。Drive Network で メールフィルタ 機能の提供を開始するにあたり、課金体系や内部エンジンの選定には時間と力を注ぎました。アンチウイルス特
スミノフ フローズン シトラスダイキリ (3)
駅前のスーパーで、ある日 "スミノフ フローズン シトラスダイキリ" を見つけました。"スミノフ® フローズン シトラスダイキリ / ピニャコラーダ"
久高島 (1)
沖縄では 6/23 頃梅雨明けしたそうですね。梅雨明けましておめでとうございます。今年の夏もよろしくお願いします。(笑)今回は沖縄本島からフェリーで 20 分程度の距離にある久高島を散策した時の景色を
コピリーナ (5)
前回の出張 2013/01 から今回の間に、かつてのスタッフが夢をかなえて cafe copiriina*コピリーナ をオープンしていたので、今回は是非にと訪れました。沖縄入りして 1 週間でようやく
Dr. コトー診療所 (屋上 正面)
与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。病室の入口から玄関を眺めます。事務室にちょっと寄り道するとこの絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑)屋
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint