Home » Food » 三田製麺所 (つけ麺) (Tag: )

三田製麺所 (つけ麺)

2013/02/28 21:03

有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。

濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当に濃厚で、もうドロドロと言った方が良い類です。

つけめん 六厘舎めん徳二代目つじ田 の系統と言って良いのでしょう。沖縄であれば 自家製麺 三竹寿 でしょうか。

この系統の味はとても好きな部類に入りますが、六厘舎は東京駅で最低でも 40 分は並んだ記憶がありますし、三竹寿も沖縄出張時に気軽に行ける距離ではないので、つじ田より安めの三田製麺所に行くこともあります。

三田製麺所は支店がたくさんありながらも有楽町店しか入ったことはありませんが、麺がやや固く、メンマは歯ごたえがありすぎる点が気になってここ最近はあまり訪れていませんでした。

ところが、オフィスから歩いて行ける距離に支店が出来ました。JR 御茶ノ水駅 (聖橋口) からは歩いて 30 秒程度の距離です。

三田製麺所 メニュー (1)

三田製麺所 メニュー (1)

三田製麺所 メニュー (2)

三田製麺所 メニュー (2)

2013/02/13 オープンで、3 日間は半額セールでした。

さすがに長蛇の列だったので、落ち付いた頃合いを見計らって訪れました。

有楽町店は食券でラミネートのメニューもほぼありませんが、御茶ノ水店は後会計ですし食堂に近いイメージですね。10 分程して出て来ました。

つけ麺 (中)

つけ麺 (中)

久しぶりだったせいか、健康診断のために食を落としていたせいか、体が喜ぶ濃厚具合でした。

気になる麺の固さは、有楽町店の記憶よりはやや柔らかいものの、変わらないと言えば変わらないかもしれません。足が遠ざかる様な印象ではありませんでした。

メンマは歯ごたえは確かにありましたが、明らかに有楽町店よりは美味しいと思える感じがしました。

この日は久しぶりに割り飯も追加しました。つけ麺に割り飯は三竹寿がデビューでしたが、三田製麺所の割り飯は魚粉やごまがまぶしてあり、混ぜるととても美味しく味わえました。

何度か通って固さだけでなくサイドメニューも試してみましょう。

Random Select

Drive Network Philosophy
Movable Type 6.1 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
サバ (2)
久しぶりの My Select “日本一シリーズ” 第 5 弾です。一時期神田錦町のオフィスではなく、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。銀座
和風おろしハンバーグと海老フライ定食
築地食堂 源ちゃん (魚河岸フライ定食) からあっという間に 1 年弱過ぎてしまいました。ここ最近はカリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1)哲
海鮮サラダ
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) -> 沖縄本島 (No. 44 – タコス専門店メキシコ) とハシゴランチした後は、那覇に移動しました。久しぶりに国際
My DeskTop (Side)
linux-firefox 19 で起動せず轟沈しましたが、ふといくつかアプローチを思いついて再起動をしました。操作している機器は My DeskTop のデスクトップ (M/B ASUS P8P67
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
久部良漁港から西崎灯台方面
与那国島 (No. 3 – 祖納 ? 久部良) の続きです。カレー屋ユキさんちを出て郵便局の前を過ぎると、すぐに久部良漁港が見えます。おぉ、漁労長の重さんや剛利さんがいそうです。ドラマで見
こなゆきコラーゲン BODY SAVON (4)
タマチャンショップ には こなゆきコラーゲン や YASAI シャンプー & ヘアパック でお世話になっていますが、こなゆきコラーゲン BODY SAVON も 2 個目のリピートとなりました
Transcend JetFlash 530 64GB USB メモリ
VAIO Fit 13A (カスタマイズ – タッチパッド) の続きです。環境調整中に色々つまずいていますが、VAIO に問題がある訳ではなく Windows 8.1 Pro 固有の問題だ
ロマンスロード (3)
久高島 (No. 2 – カベール岬) の続きです。カベール岬から南下すると、小さな看板が見えて来ました。"ロマンスロード" の下に書いてある Romansu Road
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint