Home » Food » 三田製麺所 (辛つけ麺) (Tag: )

三田製麺所 (つけ麺) で開店間もない御茶ノ水店を訪れて 1 週間も空けずに再び訪れました。辛つけ麺が気になっていたからです。

近場にすでにあるお店との違いを確かめてみたくもありました。

三田製麺所 御茶ノ水店 (1)

三田製麺所 御茶ノ水店 (1)

前回は夜でしたが、今回はまだ夕方前だったので外観も撮ってみました。

それにしても、街並みというものは新しい建物が立つと、その前の建物がまったく思い浮かばない場合があります。この通りも最低月に 2, 3 回は通る場所ですが、老舗の中華屋から変わった気がしつつも自信はありません。

記憶が正しければその中華屋は 20 年はあったはずですが、入ったことがありませんでした。行きつけのお店ではない、その様な場所が変わると思い浮かばないことが多い様ですね。

さて、今回は半熟玉子も加えて、いつも通りひやもりで頼みました。有楽町店では気になりませんでしたが、御茶ノ水店で 2 度目ですが必ずあつもりかひやもりか聞いています。あつもり希望の方が多いからなのでしょうか。

辛つけ麺 (中) + 半熟玉子

辛つけ麺 (中) + 半熟玉子

左手奥の方に浮かぶ赤身が辛い素なのでしょう。

つけ麺 (中)

つけ麺 (中)

普通のつけ麺とほんの少ししか変わって見えませんね。よくかき混ぜて食べるのでしょうか。特に説明書きも見当たらないので適当に混ぜてみました。

さとうややすべえの様なピリ辛感は弱く、ほんのり辛い感じが続きます。普通のつけ麺が超濃厚なのでこの程度が合っている気もします。

お店を出てから気が付きましたが、普通のつけ麺には入っていたメンマが入っていない気がしました。考え事しながら食べていたせいで気が付かなかったのかな。

麺も固すぎず良い感じでした。"餃子" が気になるので次回はこれをターゲットに。

Random Select

Drive Network Philosophy
現在の Drive Network のスタイルに リニューアル 後、SSL 証明書の提供の改善を手掛けました。提供の改善とは、Drive Network でのサービス提供の姿勢ではなく、それまでレンタ
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 4) で設定を初期化した後、Cisco config backup Tool で収集したバックアップを元に新しい設定を投入し
つけ麺 (中)
有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当
濃厚特製つけ麺 + 大盛り (1)
めん徳二代目つじ田 (濃厚豚崩しつけ麺) から1 ヶ月程空いて、前回気になっていた "濃厚特製つけ麺" を試しました。今回は、店内一番奥の席に案内され、お店の提案する食べ方と黒七味
Facebook, WordPress Logo
twitter や facebook のいいね ! ボタンを埋め込みたい場合、それぞれから提供されるタグでそのまま Valid とされることは経験上ほぼありません。(特に Another HTML L
FreeBSD Logo
Drive Network で収容サーバ (お客様の機器) の機器を変更する様な場合、大量のデータ移行が必要ですが、rsync による差分同期でデータ移行に必要な時間を圧縮することが出来ます。しかしな
日替り (特大アジの開き)
3 週間程前にも いさば で 日本一美味しいサバの塩焼き をいただきましたが、今回は浜松から出張中の同僚がいたので、ここぞとばかりに連れていくことが出来ました。"そして日替り" は
濃厚豚崩しつけ麺 + 大盛り (1)
去年の 8 月以来久しぶりに、いつも行列の出来る めん徳二代目つじ田 を訪れました。事前にホームページを見て、メニューが変わっていることに気がついたためです。以前は、つけめん (880 円), 二代目
しょうぶ沼公園 (2)
8 ヶ月ぶりの沖縄旅行の翌週は、自宅近所の しょうぶ沼公園 を散策しました。ちょうど しょうぶまつり が開催されていた時期で、今までも開催自体は知っていましたが訪れたことはありませんでした。お祭り広場
Firefox Logo
明け方散歩から帰って来て、開きっぱなしの facebook (Windows PC, Firefox) の見映えが変わっていました。等幅フォントに変わったというか、ビットマップフォントが無理矢理伸び縮
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint