Home » Food » 横浜らーめん武蔵家 (全部入り) (Tag: )

横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。

以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがありました。こちらでも同じお好みが選べる様です。

横浜らーめん武蔵家 (1)

横浜らーめん武蔵家 (1)

まだ片手で間に合う程の回数しか来ていないので、今のところすべて普通でしか試していません。もう少し慣れてから、味はうすめ・油は少なめあたりで試してみようかと思い始めています。

ところで、こちらのライスはガス釜炊きで美味しいと自信の程がうかがえる張り紙が店内に張ってあります。

今回も撮り損ねましたが、確かにふっくらしていて美味しい気がします。おにぎりにしても美味しそうです。

らーめん 中 (全部入り)

らーめん 中 (全部入り)

前回の予感通り、日を空けずに訪れました。今度は一気に全部入りで試してみることにしました。といっても、品数の違いでは半熟味玉が加わっただけです。

きゃべつの量が思ったほど少なくないので、これにほうれん草を追加すると何とも上等な感じがするのは私だけでしょうか。

味玉は本当にトロッとした半熟で、普段好んで味玉は食べませんが、知る限りは美味しい部類に入ると感じます。

卓上にはごまが好きなだけ追加出来るので、ふりかけと言わんばかりにふりかけて味わいました。

ところで、トッピングにはぽつんと "もやし" とあることに気が付きました。らーめんのメニューとしては選べないのにトッピングでは存在するこのもやしが気になるので、次回は間違いなく試すでしょう。

横浜らーめん武蔵家 (2)

横浜らーめん武蔵家 (2)

前よりさらに美味しいと感じる様になりました。やはり味覚は訓練 (または慣れ) ですね。ほうれん草ときゃべつとスープの組み合わせでこんなにハマとはまるで予想しませんでした。(続く)

Random Select

季節の京のお昼ごはん
そろそろ次回の沖縄出張が近づいてきました。以前訪れて掲載していないお店のうち、沖縄支店から徒歩でも行ける距離に mati-cafe (マティカフェ) という、一見カフェに見えるけどランチも良い感じのお
サントリーチューハイ -196℃ (2)
私が知る限りでは 20 年近くになりますが、毎年夏も終わりになると キリン秋味 が店頭に並び始めます。ちょうどその頃、最寄りのスーパーやコンビニエンスストアでまた見慣れない大人の飲み物を見かけました。
対応後
調査した結果では Windows 7 に限らない様ですが、何のきっかけかは特定していませんが突然 flv ファイルのサムネイル表示 (縮小版表示) が RealPlayer のアイコンに代わってされな
エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)
最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売
タコライスチーズ野菜 (1)
沖縄本島 (No. 13 – 珈琲専門店 原点) の続きです。沖縄らしい食べ物のうち、タコライスは沖縄そば以上に好きな存在ですが最近ご無沙汰でした。どうせならと、それ以上にご無沙汰している
和風おろしハンバーグと海老フライ定食
築地食堂 源ちゃん (魚河岸フライ定食) からあっという間に 1 年弱過ぎてしまいました。ここ最近はカリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1)哲
珈琲専門店 原点 (1)
沖縄本島 (No. 12 – 中城城跡 ~ 今帰仁城跡) の続きです。中城城跡でマンゴーソフトを食べた後、締め ? にコーヒーが飲みたいと思い出したところ、沖縄市にある 珈琲専門店 原点
FreeBSD Logo
FreeBSD Brute Force Attack Counter Tool (No. 1) の続きです。ハッシュリファレンスを多用しています。理解している前提で書いているので予めご了承ください。処
VAIO Fit 13A (5)
VAIO Fit 13A (モデル決定) の続きです。02/26 22:20 頃ソニーストアで申し込みましたが、02/28 の午前中には配送されました。2014/02/26 22:21 [ソニーストア
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint