Home » Food » 沖縄本島 (No. 13 – 珈琲専門店 原点) (Tag: )

沖縄本島 (No. 12 – 中城城跡 ~ 今帰仁城跡) の続きです。

中城城跡でマンゴーソフトを食べた後、締め ? にコーヒーが飲みたいと思い出したところ、沖縄市にある 珈琲専門店 原点 が気になったので足を延ばしてみました。メニューはホットとアイスしかない硬派ぶりです。

珈琲専門店 原点 (1)

珈琲専門店 原点 (1)

少し坂を上ったところに小屋みたいな建物があり、それが目指す場所かと思いきや左手にお洒落な建物が見えました。こちらの様ですね。

入口左手にも大きな機械が置いてありました。座席は 4, 5 卓程度ですが、やっぱりこういうお店ではまずはカウンターでしょう。

珈琲専門店 原点 (2)

珈琲専門店 原点 (2)

入口に近い方に座った眺めです。左手のポットは静かにお湯が沸いている様です。着いた時はマスターがいませんでしたが、少しすると柔和な方が入って来ました。

珈琲専門店 原点 (ホット)

珈琲専門店 原点 (ホット)

私はホットにしてみました。手際や出来た味を見るとアイスより差が出やすいと思ったからです。

うん、炭火焙煎でもないのになかなかのコクです。多少酸味を感じますが、調和されている感じで素直に美味しいですね。ミルクは出す様子がなかったので、そのまま味わうことにしました。

ところが

珈琲専門店 原点 (アイス)

珈琲専門店 原点 (アイス)

アイスにはミルクがふんわりかかっているのです。少し味見しただけですが、これはホットからは推測出来ない別物の美味しさですね。ちょっと似た味は経験がありませんが、これはんまい♪

かすかにシロップも入っている気がしますが、この状態で完成されている感じがします。

食後に求めるコーヒーではなく、夏の暑い夕方に本を片手にふらっと訪れて静かに時を刻むのに最適かもしれません。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

冷たいおそば (ざる)
ゆで太郎 錦町店 (かきあげ) で ゆで太郎 には初めて入りました。その帰り際に気になった"特もり" を改めて良く眺めると、普通サイズの 3 倍と書かれていました。方や ゆで太郎
川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
ANA ポケモンジェット (2013/05/19)
2013/09/30 にすでにラストフライトを終えた ANA の ポケモンジェット に、過去 2 回乗り合わせたことがあります。2012/05/27 の沖縄出張への往路です。ピカチュウジャンボ (JA
ハンバーグ
沖縄出張 (No. 11 ? 波布食堂) 程の量ではないけど、もう少し手前 (浦添寄り) であれば 軽食の店 ルビー より きょんたろう食堂 ですよ。という話を前回の出張 2013/01 で聞いていま
クラッシュスィーツ (2)
沖縄本島 (No. 45 – 町の灯こつぶ) の続きです。到着日に同行した友達が、以前から気になっていた 沖縄本島 (No. 30 – ハンバーグとパンケーキのお店 うるり)
Rack Sample 0
これは、Drive Network サービスを収容しているデータセンターのあるラックの一部です。白ケーブルはグローバル IP アドレス ネットワーク青はプライベート IP アドレス ネットワークライト
Beagle Ope 09
Drive Network では現在 1/4U の Quad Beagle シリーズは取り扱いしていませんが、社内向けに 20 台程提供していて、今回さらに追加しました。諸事情からディスクなしで納品し
どなん (1)
先日の出張 (05/27 ? 06/09) でついに初めて飲みました。飲みましたというより、なめました。景色 (久高島) でも触れましたが、与那国島好きな私としては一度は試してみたい泡盛でした。沖縄本
jQuery Logo
SpritePad – Create and edit css spritesfeedback のデザインも秀逸。簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+デザインが良い
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint