Home » Food » いさば (サーモン西京焼) (Tag: )

いさば (サバ) から時間を空けずに訪れました。

今日こそは、気にはなりつつも試していなかったサーモン西京焼 + 納豆 + のりで豪華ランチ (?) と決め込んで訪れました。

いさば (9)

いさば (9)

地下の入口に下る途中に、おそらく夜向けと思われる看板も鎮座し、さりげなく夜の来店をアピールしています。魅かれます。

いさば (10)

いさば (10)

いつも座ることが多い席の上にも。

いさば (11)

いさば (11)

そして、ランチメニューの裏にも。5,000 円のコースがいいな (笑) このお店はビールが私の大好きな ザ・プレミアム・モルツ のはずなので、絶対美味しいはず。

と、妄想を膨らませているうちに出て来ました。

サーモン西京焼 (1)

サーモン西京焼 (1)

わぁぉ♪ 間違いなくランチの時間ですが、どう見ても "にっぽんの朝ごはん" です。

サーモン西京焼 (2)

サーモン西京焼 (2)

サバ同様、期待を裏切らない大ぶりな鮭の切り身。

納豆 + のり

納豆 + のり

納豆はすでに混ぜた後です。ケンミン SHOW で茨城県民はたれをかける前に良く混ぜると言っていたことがあったので、最近は真似してみています。が、先にかけても後にかけてもまだ違いがわかりません。のりは 8 枚も付いていました。

西京焼自体は進んで食べるメニューではなく、飲み会のつまみでつまんだことがある程度です。味噌味とは聞いていましたが、レモンに大根おろしが合うのかなと思いつつも、レモンを絞って大根おろしには醤油をかけてスタンバイ。

まずは西京焼だけ少し食べてみると、うーん、やっぱり美味しいですね。期待を超えて美味しいです。味噌がくどくなく、とてもあっさりしていて鮭の味をうまく引き出している感じです。

そしてサバ同様レモンをかけ、大根おろしと一緒に食べてもさらにあっさり感が増します。納豆・のりも交互にいただき、いつも通りご飯もお代わりして大満足でした。

さて、ランチメニューはマグロづけ丼とお刺身定食 (三点盛) で制覇です。その前に、サバ + 納豆 + のりでご飯 3 杯コースも試してみたいかな。

Random Select

radserv ope 20
radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) の続きです。3.5inch ハードディスクの固定と電源, SATA ケーブルを接続し、完了します。ハードディ
TEJ-75
My Guitar を投稿した 2012/04 以降すでに 2 年も経過しましたが、その後スタジオ入りはせず、自宅で unplugged で時間を見つけて弾いています。2007/10 に再びかつての機
2013/01/14 14:00 羽田空港
沖縄出張 (No. 14 ? 欠航 Part 2) の続きです。充電避難と振り替え手続き地下まで降りてようやくマクドナルドで空席を見つけました。着席して 10 分程でコンセントの空きが出来たので、手持
ARROWS X F-10D
HTC Desire SoftBank X06HTII から ARROWS X F-10D に切り替えて 5 日程経ちました。Softbank -> docomo への移行 (電話帳) で電話帳
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 2) の続きです。電池が多少持つ様になりましたARROWS X F-10D (No. 1) で使い始めた際の電池の消耗の速さが幾分か緩和出来ました。朝フル充電し
黒島研究所 (2)
黒島 (No. 2 – 西表島・小浜島 〜 到着) の続きです。船を降りて外に周ると、黒島船客ターミナルと書かれていました。外に出る前にすでにレンタサイクルやお迎え等の島民が数名見えるのは
Herb
技術職に限らず、仕事において自分の実力がどれ程のものかが気になっていることが多いでしょう。どんな職場でもスキルやキャリアがアップがすることが、モチベーションの 1 つになるかと思います。スキルやキャリ
CPU ファン側 シリコングリス付着
ここ最近、沖縄出張前に必ず身近な機器がグズります。前々回は携帯電話の機器交換で前回はノート PC の OS 再インストールでしたが、今回は My DeskTop が再び CPU Temperature
Drive Network Philosophy
現在の Drive Network のスタイルに リニューアル 後、SSL 証明書の提供の改善を手掛けました。提供の改善とは、Drive Network でのサービス提供の姿勢ではなく、それまでレンタ
Dr. コトー診療所 (屋上 正面)
与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。病室の入口から玄関を眺めます。事務室にちょっと寄り道するとこの絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑)屋
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint