Home » Food » いさば (マグロづけ丼) (Tag: )

いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。

いさば (12)

いさば (12)

今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモンでいただいたので、初志貫徹することにしました。

いさば (13)

いさば (13)

地下の入口へのすぐ手前です。本当に日本酒って多種あるんだなと感心します。

いさば (14)

いさば (14)

卓上に今まで置かれていた宴会メニューが刷新されています。見やすいし、1 コース増えていました。

各コース 1 人分の金額だと思いますが、例えば 5,000 円コースを 2 人でオーダーするとお刺身五点盛が 2 人分来るのでしょうか。帰ってから気になり始めたので、今度確認してみます。

いさば (15)

いさば (15)

本日の席の後ろの壁にも限定酒のご案内です。知らない銘柄ばかりですが、美味しい魚にはぴったり合いそうです。

マグロづけ丼 (1)

マグロづけ丼 (1)

さて、出て来ました。冷やっこ・タクアン・味噌汁は他のランチメニューと同じです。

マグロづけ丼 (2)

マグロづけ丼 (2)

ガリの下にはしそも敷いてありました。わさびを別皿に移して、半分程醤油に溶かして一気にかけた後、いただき始めました。

わさびも変な辛さがなくて新鮮な感じがしますが、やはりマグロづけが美味しい。さすがです。

そしてガリがあまり食べたことのない、やや酸味と辛味を伴うタイプで、マグロと合わせて食べるとまたこれが逸品です。

ご飯は大盛りにしてもらいながらも、普段の私には少ない量に見えたのですが、この日は夜になっても特にお腹が空きませんでした。きっと美味しさに満足して気持ちも満たされていたのでしょう。

ランチメニューでは、刺身定食 (三点盛) を残すのみとなりました。今度訪れた時の日替りランチと見比べながら試す気がします。

Random Select

とり唐揚定食 (ご飯大盛り)
現在足立区綾瀬に住んで 6 年が過ぎましたが、この地に引っ越してきて実に良かったことの 1 つは、味安 を見つけたことです。地元ではかなりの有名店の様です。すでに 30 年以上もこの地で続けているとか
hamburger with fries
ここ数年頻繁に感じますが、私が在籍していた 20 年程前と比べると明らかにサービス品質が落ちてきたと感じます。あくまでも私の所感ですし、すべての店舗に当てはまるとは思えません (思いたくありません)
Gala 青い海 (7)
去年の 2 月になりますが、景色 (Gala 青い海 2010) 以来約 3 年ぶりに Gala 青い海 をゆっくり訪れる時間がありました。2 月の 14 時頃でこの明るさと海の色です。これは 3 年
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
おにぎり屋 (わかめごはん・胡麻さけ)
コンビニのお弁当・総菜は断然セブンイレブン派です。こと、お弁当とおにぎりはセブンイレブン以外は論外くらいに感じていました。ただし、おつまみ系は別です。サークル K サンクスの焼きとり は、他のコンビニ
手打ち生麺 沖縄そば定食
以前から興味があった "手打ち生麺 沖縄そば定食" を試してみようと突然思い立ち、1 週間ぶりに訪れました。うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ソーキそばセット) で投稿した 0
冷たいおそば (ざる)
ゆで太郎 錦町店 (かきあげ) で ゆで太郎 には初めて入りました。その帰り際に気になった"特もり" を改めて良く眺めると、普通サイズの 3 倍と書かれていました。方や ゆで太郎
寿がきや 富山ブラック (1)
近所のコンビニエンスストアで、ある日偶然にも珍しいカップラーメン 寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラック を見つけました。2 年前に 富山出張 (No. 3 – 富山ブラック) を初めて体験
FreeBSD Logo
古い ports のスケルトンを最新の OS 環境で make install する場合、必ずしもコンパイルが終了するとは限りません。OS 側 /usr/include/ 下で関数名が微妙に変更されて
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.1 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint