Home » Personal » 与那国島 (No. 9 – Dr. コトー診療所 Part 3) (Tag: )

与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。

病室の入口から玄関を眺めます。

Dr. コトー診療所 (病室 入口)

Dr. コトー診療所 (病室 入口)

Dr. コトー診療所 (事務室 入口)

Dr. コトー診療所 (事務室 入口)

事務室にちょっと寄り道すると

Dr. コトー診療所 (事務室 備品)

Dr. コトー診療所 (事務室 備品)

この絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑)

屋上からの景色も是非見たかったので、受付のお姉さんに上って良いか確認すると、良いとのことだったので外に出ました。

Dr. コトー診療所 (階段)

Dr. コトー診療所 (階段)

かなり急な階段です。やっぱり手前のバイクは彩佳さんのバイクかな ?

Dr. コトー診療所 (屋上 右手)

Dr. コトー診療所 (屋上 右手)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

ドラマでは長椅子が置いてあった記憶がありますが、見た目はそのままです。

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

海際に寄ってみました。写真には撮っていませんが、実際は浜からはかなり高い位置にある様に見えます。

建物が高いというより、浜からやや高台になっている場所に建てられてて、その高台はゴロゴロした石で覆われている感じです。

Dr. コトー診療所 (屋上から入口)

Dr. コトー診療所 (屋上から入口)

戻ってこないと思われていたけど帰って来たコトー先生を島民が迎えるシーンや、咲さんとの再会・別れのシーンを始め何度も見てきた眺めですね。

そういえば、ヤギのヨシエは見かけなかったけど、立ち入れるところはくまなく眺めて満喫しました。(続く)

Season 1 (2012/10/06 - 2012/10/08)
関連ページ

Random Select

eco かまど (20)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米一合) の続きです。さて、いよいよ玄米炊きを試します。まずは 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) 同様二合で試してみ
氷ぜんざい (2)
瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) の続きです。曇天ではあるものの瀬底ビーチを独り占めした後は、以前から予定していた 新垣ぜんざい屋 に向かいます。が、12:00 の開店まで時間がある
ESXi 5.1 ? Install or Updrade (F1 Details)
VMware ESXi 5.1 Install (ESXi Found – RAID5 ディスク初期化) の続きです。RAID1 を構成するハードディスクの初期化した本数により、VMwar
偽アカウント (例)
ここ最近 Facebook で知らない女性から何件か申請 (友達リクエスト) がありました。もちろんまるで知りません。過去にも何度かありましたが、ここ最近申請があるケースの特徴は、Facebook に
カフェテリア・スタイル
レンタルサーバ (ホスティングサービス) にカフェテリア・スタイルと聞くと、違和感を感じるかもしれません。世間では BTO (Build to Order) の方が通りが良いでしょう。現在の 共有サー
白神山地の四季 (1)
沖縄本島 (No. 5 – 名護の涌水) の続きです。名護を後にし、前日お泊りしたメンバー宅に移動しました。沖縄市に着く頃にはすっかり晩御飯時でした。普段は運転もあって飲めない方も今日は気
スターバックス コーヒー 富山環水公園店 (1)
富山出張 (No. 3 ? 富山ブラック) の続きです。富山出張 (No. 2 ? R&D ファクトリー) の見学までまだ時間がある様でしたし、塩辛さが収まらないのでコーヒーでもと連れて行って
青菜魯肉 (4)
とちぎや (生姜焼き定食) 同様 日本一美味しい豚の角煮 でご紹介した 慶龍 は、通い始めて 23 年になりました。頻繁に訪れられないため、いつも青菜魯肉 (豚の角煮) ばかりオーダーしますが、本当に
しゃぶしゃぶ温野菜 (6)
3 月に入り暖かく感じる日も出始めて来たため、寒いうちに訪れたいと思っていた しゃぶしゃぶ温野菜 に久しぶりに行く機会が持てました。土曜日の 19:00 頃から開始したかったので、事前に予約しておきま
あらびき牛肉メンチカツ
休日のお昼ご飯はご飯だけ自宅で炊いて、駅前のイトーヨーカドーや 東急ストア の惣菜を買って済ませるパターンもあります。真夏以外はみそ汁も作ります。セブンイレブン (おつまみセット) でご紹介した通り、
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint