Home » Personal » 与那国島 (No. 9 – Dr. コトー診療所 Part 3) (Tag: )

与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。

病室の入口から玄関を眺めます。

Dr. コトー診療所 (病室 入口)

Dr. コトー診療所 (病室 入口)

Dr. コトー診療所 (事務室 入口)

Dr. コトー診療所 (事務室 入口)

事務室にちょっと寄り道すると

Dr. コトー診療所 (事務室 備品)

Dr. コトー診療所 (事務室 備品)

この絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑)

屋上からの景色も是非見たかったので、受付のお姉さんに上って良いか確認すると、良いとのことだったので外に出ました。

Dr. コトー診療所 (階段)

Dr. コトー診療所 (階段)

かなり急な階段です。やっぱり手前のバイクは彩佳さんのバイクかな ?

Dr. コトー診療所 (屋上 右手)

Dr. コトー診療所 (屋上 右手)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

ドラマでは長椅子が置いてあった記憶がありますが、見た目はそのままです。

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

海際に寄ってみました。写真には撮っていませんが、実際は浜からはかなり高い位置にある様に見えます。

建物が高いというより、浜からやや高台になっている場所に建てられてて、その高台はゴロゴロした石で覆われている感じです。

Dr. コトー診療所 (屋上から入口)

Dr. コトー診療所 (屋上から入口)

戻ってこないと思われていたけど帰って来たコトー先生を島民が迎えるシーンや、咲さんとの再会・別れのシーンを始め何度も見てきた眺めですね。

そういえば、ヤギのヨシエは見かけなかったけど、立ち入れるところはくまなく眺めて満喫しました。(続く)

Season 1 (2012/10/06 - 2012/10/08)
関連ページ

Random Select

東急ハンズ 宜野湾コンベンションシティ店
沖縄で多店舗展開しているサンエーの新店が 宜野湾コンベンションシティ で、7/5 にオープンします。# "サンエーはイトーヨーカドーみたいな感じ" と言うと、ないちゃーは大抵理解し
豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
京の抹茶パフェ (2)
沖縄本島 (No. 17 – 宮良そば ふたたび) の続きです。mati-cafe (季節の京のお昼ごはん) で初めて訪れた 2011/12 以来 2 年半程経って久しぶりに訪れる機会が出
ビーフカレー・チキンカレー・魚介ミックスカレー
先日 11/02 – 11/04 の連休に沖縄の友達が東京旅行に来ていて、11/03 は案内も兼ねて同行させてくれました。普段は沖縄で会っていますが、私にとっては慣れ過ぎた JR 御茶ノ水
猫丸庵 メニュー (2)
沖縄本島 (No. 51 – コッコロコハウス) の続きです。約 1 年半前に沖縄入りした際、沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) で通り過ぎることはありましたが、今
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる (Part 1) の続きです。desktop.ini を修正する場合desktop.ini 内の記述を修正する場合は、何度
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 1) の続きです。1 度にシール 6 枚分まで登録出来るので、コツコツ続けていると、テストで満点という訳ではありませんが、何だかいい気分♪82
超クリーミー泡サーバー (12)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 5) の続きです。せっかくですから、旧バージョンのクリーミー生サーバーと並べてみました。デザイン的には超クリーミー泡サーバーの方が好みではあります。果た
Ti picchio
最近 facebook で 以前の職場 のメンバーを登録し始めました。もう 10 年以上会っていない人達がコツコツ集まってくるにつれ、"やっぱり久しぶりに会いたいよね" ということ
ESXi 5.1 Install (19)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) の続きです。キーボードレイアウト選択root パスワード設定入力後、Enter を押すとインストール開始まで 1 – 2
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint