Home » Personal » 黒島 (No. 3 – 黒島研究所) (Tag: )

黒島 (No. 2 – 西表島・小浜島 〜 到着) の続きです。

船を降りて外に周ると、黒島船客ターミナルと書かれていました。

黒島船客ターミナル

黒島船客ターミナル

外に出る前にすでにレンタサイクルやお迎え等の島民が数名見えるのは、西表島でも同じでした。離島ならではの風景なのでしょう。

元々お目当てのレンタサイクルは決めて来ましたが、お迎え組にその看板を見つけたので声を掛けて連れて行ってもらいました。

手続きを済ませて調達した後、まずは 黒島研究所 に向けて移動を開始しました。黒島船客ターミナルからやや西側に南下する道を 2km 程進みます。

黒島牛

黒島牛

途中からは右を向いても左を見ても、黒島牛が放し飼いです。うわさには人より牛の方が多いと聞いていましたが、納得出来ます。

のどかな風景をゆったり自転車で移動して 20 分程で突き当たりました。

黒島研究所 (1)

黒島研究所 (1)

右手ですね。2 分程進むと建物が見えて来ました。

黒島研究所 (2)

黒島研究所 (2)

看板もウミガメ仕立てが Good です。

数字で見る現在の黒島 (2013/05/06)

数字で見る現在の黒島 (2013/05/06)

入口を入ってすぐ右手にあった掲示板です。なるほど、道理でターミナルで降りたらしき人以外見掛けない訳だ。。

研究所内をゆったり見学していると、ビデオを流している部屋の窓の外で意外なものを見掛けました。

孔雀 (1)

孔雀 (1)

孔雀 ? いつ以来だろう、間近で見るのは。ちょぼちょぼ歩いて旋回している感じでしたが、ふと 3 分くらい目を離してまた見ると、

孔雀 (2)

孔雀 (2)

見える範囲には 1 羽しかいませんでしたが、そのまま時計回りに回ってくれれば正面から拝めるな。もうちょっと。もうちょっと。。

孔雀 (3)

孔雀 (3)

やったっ !

とすっかり来た目的から逸れた喜びにひたりました。

サメ

サメ

サメが飼われていたり、屋外にはウミガメも飼育されていました。

サンゴの標本等展示室も一通り時間を掛けて周って外に出ると、入った時にはいなかったネコが別のネコとにらめっこしていました。

黒島研究所 (3)

黒島研究所 (3)

白いネコは近付いてなでても嫌がりもしませんでしたが、じゃれても来ませんでした。別のネコとの間合いに猫夢中みたいですね。

黒島研究所を出た後は、ひたすら南下し黒島灯台を目指します。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 28 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー 準備) の続きです。トロピカルビーチ の設備予約で、Web ページでは書かれていない以下の事項を確認しました。予約可能
石垣牛炙り握り
石垣島 (No. 2 – まかない屋) の続きです。軽めな量がらも気持ちは満たされた "まかない屋" を後にして 730 交差点に戻り、美崎町を中心に少し散策しました。
マグロづけ丼 (1)
いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモン
HHKB Lite2
普段デスクトップ PC を使用していますが、キーボードは 10 年近く同じものを使用しています。かなり前の購入ということもあって PS/2 モデル ですし大分色が変わっていますが、未だ現役です。IT
おかずセレクト (2013/03/19)
ミニストップ (ベルギーチョコソフト) の続きです。自宅の近辺には見掛けませんが、オフィス周辺には歩いて 1 分程度の距離に 2 件 もあります。神田錦町 1 丁目店は少なくとも 10 年以上はあり、
A&W ルートビア
先日 銀座わしたショップ 2014/11/13 (ルートビア) でルートビアを 2 缶買って来ました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で 09/2
Lavender
緑内障 (No. 1) の続きです。進行防止が治療法 ?事前に調べた限りでは、欠損した視野は戻ることがなく、処方される目薬で視野欠損の進行を食い止めることしか出来ないとありました。担当の医師に聞いてみ
タコス (2)
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) の続きです。到着初日のランチは、元々初体験 2 連続のハシゴランチを計画していました。2 店目は、ここも以前から気になっていたタコス専門
エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
乱切りカットステーキ 300g (1)
今日は 29 日で肉の日ですので、前回 いきなり ! ステーキ (アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g) をチョイスした時から気になっていた乱切りカットステーキを求めて、再び訪れました。ランチ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint