Home » Food » いきなり ! ステーキ (ワイルドハンバーグ 300g) (Tag: )

いきなり ! ステーキ (ワイルドステーキ 300g) でデビューした いきなり ! ステーキ で、今度はランチメニューのワイルドハンバーグを試すべく再び小川町店を訪れましたが、まだ 13 時過ぎで何と売り切れとのこと。とりあえずお店を後にしました。

どうしようか迷ったのも束の間、多少歩けば近隣にまだ 2 件あることに気がつきました。そのうち近い方の神保町店を目指して歩きました。良く考えれば小川町店も神保町店もどちらも靖国通り沿いです。

いきなり ! ステーキ 神保町店 (1)

いきなり ! ステーキ 神保町店 (1)

入ってみると、小川町店よりやや狭い気がしました。

いきなり ! ステーキ 神保町店 (2)

いきなり ! ステーキ 神保町店 (2)

通された席の正面側と

いきなり ! ステーキ 神保町店 (3)

いきなり ! ステーキ 神保町店 (3)

背面側にお酒のご案内です。ワインの立ち飲みは未体験ですね。

前回同様サラダ・スープがすぐに出て来たので、今回は先にすぐに片付けました。そしてちょうど良いところに

ワイルドハンバーグ 300g (1)

ワイルドハンバーグ 300g (1)

来ました♪ 好きな加減で焼いてくださいと言われますが、表も裏もすでに同じ様に焦げ目は付いて様で、

ワイルドハンバーグ 300g (2)

ワイルドハンバーグ 300g (2)

中身が少々赤い程度です。全体に大まかに 3 等分されていただけなので、切り分けつつ裏面を見てみるとすでに焦げっぽく焼き色が付いていたので、慌てて全部ひっくり返しました。

おそらく出て来た時点ですぐに 6 等分等に切り分け、切り口を少し鉄板に押し付けて裏返せば、細切れのハンバーグに万遍なく焼き色が付きそうです。

ハンバーグは牛肉 100% の様ですが、牛肉 100% のタイプでは今まで食べた中で一番美味しい感じがしました。そして、付属のオニオンソースが相当美味しいですね。

300g もハンバーグを食べれば、後半は若干飽きが来ることもありますが、ふんわり柔らかい感触のお肉とソースに最後まで飽きることなく、物足りないくらいでした。ところで、

ライス (お代わり, 大盛り)

ライス (お代わり, 大盛り)

今回は最初のライスもお代わりもともに大盛りにしましたが、小川町店より明らかに量が多い様です。次回もこちらに足を延ばしてまた確認してみましょう。

Random Select

沖縄ちゃんぽん
すばや (ゆし豆腐そば) の時は、沖縄ちゃんぽんのつもりで訪れましたが、偶然にもお店の都合により中止していました。今回はリベンジです。入口に三線が飾ってあることに気が付きました。夜の居酒屋タイムの時は
Drive Network Philosophy
Drive Network "こだわり" シリーズ第 5 弾は、"1 クリックインストール" です。これは、Movable Type, WordPress, E
つけ麺 (中)
有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当
クリーミー生サーバー (11)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 3) の続きです。まずはオーソドックスに、ザ・プレミアム・モルツ 350ml 缶を用意しました。飲み口を開けて本体向かって右側に向け、配管チュー
猫丸庵 メニュー (2)
沖縄本島 (No. 51 – コッコロコハウス) の続きです。約 1 年半前に沖縄入りした際、沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) で通り過ぎることはありましたが、今
Drive Network Philosophy
EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccub
カルビ空 (6)
10/29 は "肉の日" と言うことで、久しぶりにオフィス周辺で値段も味も "ニクい" お店を探して訪れてみることにしました。結局過去に何度か行ったことがある
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
デスクトップ (VAIO Type X)
去年までデータセンター作業用に使用していた VAIO Type X は、現在サブマシンとして継続利用しています。電源は On にしたままですが、ふと使用する際にディスプレイを開けると、デスクトップアイ
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 2) の続きです。電池が多少持つ様になりましたARROWS X F-10D (No. 1) で使い始めた際の電池の消耗の速さが幾分か緩和出来ました。朝フル充電し
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint