Home » Food » 吉野家 (牛すき鍋膳 肉二倍盛) (Tag: )

吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て)吉野家 (牛カルビ丼) のために通い始めてから、牛すき鍋膳 も気になり始めています。

販売開始から 4 ヶ月で 1,000 万食を突破したそうで、牛丼とはまるで別物との評判も目に付きました。しかも、最寄駅そばの店舗では

吉野家 綾瀬駅東口店 (3)

吉野家 綾瀬駅東口店 (3)

何とも好都合に店舗限定・期間限定の "肉二倍盛" も提供されているではありませんか。

吉野家 綾瀬駅東口店 (4)

吉野家 綾瀬駅東口店 (4)

"肉二倍盛" でも、ご飯並盛・大盛が選べます。お酒で流し込まない時はご飯とわしわし食べたい方なので、"吉野家で 1,000 円弱も使う ?" と思いつつもご飯大盛で試してみることにしました。

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)

おおおっ、見るからにお肉が大盛です。

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (2)

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (2)

提供された直後は固形燃料がきちんと燃えて、鍋を暖めています。凝ってますね。

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (3)

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (3)

まずはお肉とご飯のみでいただきました。確かに牛丼とはまるで別物で、記憶にあるすき焼きそのものです。中には平打ち麺や豆腐も含まれていました。

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (4)

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (4)

すき焼き自体をまったく食べ慣れていませんが、しゃぶしゃぶ温野菜 (黒毛和牛 食べ放題コース) の "秘伝 月見すきしゃぶだし" を思い出し、混ぜた生卵に浸して食べました。

このハーモニーをお肉たっぷりで食べ続けることが出来るのであれば、910 円も高いとは思えません。

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (5)

牛すき鍋膳 肉二倍盛 (5)

ゆっくり食べても暖かく食べることが出来ますし、予想を遥かに超えた美味しさに満足しました。吉野家のホームページでは "肉二倍盛" の情報が見当たらないので、お宝気分も上々です。

Random Select

エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 14 – 辛さ 70 倍メドレー 2) で全メニューを辛さ 70 倍で制覇した後は、1 ヶ月に 1, 2 度訪れますがやはり辛さ 70 倍で
41B0208 (1)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 3) から約 6 ヶ月程経過しましたが、12 月は大きな変更がありました。共有サーバ ビジネスセレクトでは、お客様のデータ領
おかずセレクト (2013/04/15, 左半分)
ミニストップ (おかずセレクト No. 1) の続きです。03/18, 03/19 に続けて 03/22 も訪れました。一旦凝り始めるととことん突き詰める AB 型全開です。14 時過ぎに訪れましたが
特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) の続きです。今でも週 1 回前後は通っていますが、ある日突如目に飛び込んだメニューがありまし
ミニストップ 沖縄フェア (1)
ミニストップで "沖縄フェア" を開催していて、カップ麺の沖縄そばやポテトチップス (タコライス味) 等をゲットされた方の写真が facebook 沖縄ユーザーグループ で目に付き
黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
Healthy Smoothies
休日 (03/31) の朝、腸まで届くビフィズス菌について調べていたところ、常識を覆す記事を見掛けました。ビフィズス菌は大腸癌ができやすい腸で殖える (キャッシュ のみ参照可能の場合あり)乳製品は人類
牛肩ロース 1kg (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) の続きです。牛肩ロース次は牛肩ロースを親指や人差し指大に細長く切って、塩・ブラックペパー・赤ワインで味付けしつつ強火で焼く。ミディアム程度かな。焼き終われ
日替り (特大アジの開き)
3 週間程前にも いさば で 日本一美味しいサバの塩焼き をいただきましたが、今回は浜松から出張中の同僚がいたので、ここぞとばかりに連れていくことが出来ました。"そして日替り" は
小石川後楽園 (3)
東京メトロ後楽園駅から目白通りに突き当たる道を進んでいく光景が、秋になると黄色に染まります。これは 2011/12/12 の撮影です。私の住まいの綾瀬はここから電車で 20 分弱程度の距離ですが、この
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint