Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) (Tag: )

カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) の続きです。

特製エビ豆カレー (1)

特製エビ豆カレー (1)

今でも週 1 回前後は通っていますが、ある日突如目に飛び込んだメニューがありました。

POP の色調からトマトカレー系 ? と一瞬迷いましたが、通常の豆カレー系の拡張路線の様です。

豆カレー系はまだ野菜豆カレーしか食べたことがなく、メニュー全制覇に至っていないことを思い出しました。

ともあれ、限定メニューに弱い私は豆カレーの美味しさがあまり分かっていないながらも、エビ好きから即チョイスしました。

ここ最近はどのメニューでも辛さ 20 倍程度でいただいています。

今回も辛さ 20 倍で、まずはルーも大盛りにせずまずはそのままいただくこととしました。

特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)

特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)

ん ! 確かに "エビの旨みたっぷり" はウソじゃない。かなり濃厚に感じて美味しいです。

特製エビ豆カレー (2)

特製エビ豆カレー (2)

そして、またエビさんがゴロゴロ。食べて半分程度でこの量ですから、倍は入っていたと思います。

エビカレー (辛さ 30 倍)

エビカレー (辛さ 30 倍)

たまたまこの 1 週間程前にエビカレーを食べていたのですが、こちらのエビとは若干違います。

エビカレーのエビはむきえびそのままという感じですが、エビ豆カレーのエビは天ぷらともフライトも違うけど何らかの衣が付いている様な感じです。

大きさもエビ豆カレーのエビの方が若干大きく感じ、食べ応えがあるだけでなくカレーに溶け込んだ旨みと何ともマッチしています。

辛さ 20 倍でも若干マイルドに感じたので、30 – 40 倍程度でまた試してみましょう。

Random Select

絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
FreeBSD Logo
現在 専有レンタルサーバ ビジネスプレミアム で主に使用している radserv XG1+ の BIOS, RAID BIOS のバージョンアップの検証中に dd コマンドによる書き込み結果も測定しま
名物チャントン
ここ最近、銀座でランチする時に気になっているお店があります。いさば (日本一美味しいサバの塩焼き) はすでに定番ですが、銀座 いし井 (中華せいろ) との間に挟まれている 元祖 博多チャンポン ハカタ
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
Drive Network ではデータセンターのラックを数本契約していて、その 1 ラックにインターネット接続サービスを契約しています。物理回線は 1Gbps を 2 本引き込んでいます。最上段の 4
FreeBSD Logo
現在、サービスで提供する基本環境を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> 9.1-RELEASE amd64 に移行中です。昨年 7.1-RELEASE のまま i386 -&
FreeBSD Logo
デスクトップやノート PC の環境を FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) から 10.1-RELEASE (amd64) に移行した際、ついに日本語入力を kinput2 + ca
無双ラーメン (坦々麺)
今回の沖縄出張は 01/14 入りの 01/26 帰りですが、雪による欠航で 1 日遅れて 01/15 夕方に沖縄入りしました。今回の出張初日のランチは、過去にも何度か訪れている ラーメン工場 無双
偽アカウント (例)
ここ最近 Facebook で知らない女性から何件か申請 (友達リクエスト) がありました。もちろんまるで知りません。過去にも何度かありましたが、ここ最近申請があるケースの特徴は、Facebook に
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (充電 "バッテリーセーバー") の続きです。初回の充電は PC に接続ではなく、USB 電源アダプタを用いて直接充電して 55% -> 80%
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint