Home » Food » いきなり ! ステーキ (アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g) (Tag: )

いきなり ! ステーキ (ワイルドハンバーグ 300g) が想像以上に美味しかったので、再び訪れました。この日はオフィスそばの小川町店を訪れましたが、

いきなり ! ステーキ 小川町店 (4)

いきなり ! ステーキ 小川町店 (4)

卓上に見慣れないメニュー "アンガス CAB 肩ロースステーキ" が増えていました。限定販売 + 先行販売の様です。

牛でも豚でも肩ロースは大好きなので、ハンバーグはまた今度にすることにしました。ワイルドステーキでは聞かれなかった肉の焼き方を聞かれたので、お奨めのレアでオーダーしました。

アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g (1)

アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g (1)

ワイルドステーキ・ワイルドハンバーグとは器が違います。肉の厚さが薄い分、面積が大きくて視覚にもうれしい大きさです。

アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g (2)

アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g (2)

焼け過ぎないように、コーンと玉ねぎの輪切りの上に肉が敷かれていました。玉ねぎはこのまま温めておくと、しなやかさと甘味が増して肉にもよりマッチしていました。

ガーリックチップも乗っていましたが、ステーキソースと卓上に備えてあるすりおろされたニンニクを混ぜるた方が美味しさがグンとアップします。

何より肉が柔らかくて、ワイルドステーキと 300 円しか変わらないのであれば、今後は間違いなく肩ロースステーキをチョイスしそうです。

いきなり ! ステーキ 小川町店 (5)

いきなり ! ステーキ 小川町店 (5)

この日の後にもワイルドハンバーグをオーダーし、現在積算マイレージは 1500g でゴールドカードまであと 1500g です。毎回ご飯大盛りで同じ量をお代りしていても、体重はほぼ変わりません。ゴールドカード取得までは足繁く通ってみます。

Random Select

VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8 -> 8.1 でスタートボタンが復活しても大いに肩透かしを受けた感じが一般的の様ですが、私は右クリックをした場合は重宝していますが Classic Shell を入れる程不
かけうどん (冷 + かしわ天)
うどん 丸香 (野菜天盛) からやや日が空きましたが、ついに最後の天婦羅シリーズ "かしわ天" を目指して訪れました。最終更新は 4 月版のままですね。そろそろ "夏期メ
よなよなエール
最寄の綾瀬駅前にはイトーヨーカドーと 東急ストア があり、普段生鮮食品は地下に降りなくて済む東急ストアで済ませます。ここの惣菜が美味しいのはまた別の機会として、ある日ふとあまり見掛けないビールが置いて
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 でステータスバーに詳細表示する OldNewExplorer で "Windows 8.1 であれば Classic Shell を入れる程不便は感じていない&qu
Rack Sample 0
これは、Drive Network サービスを収容しているデータセンターのあるラックの一部です。白ケーブルはグローバル IP アドレス ネットワーク青はプライベート IP アドレス ネットワークライト
Cafe やぶさち メニュー
沖縄本島 (No. 22 – いしぐふー 港町店) の続きです。ゴールデンウィークの前半は特に予定を決めていませんでしたので、先月同様南部を流してみることにしました。途中、まだ訪れたことの
タコスそば (1)
銀座わしたショップ 2015/02/19 (いちばん桜) でもタコスそばが気になっていたので、今日はタコスそばのみのために訪れました。前回同様いちばん桜は店内入口そばに位置していましたが、数がかなり減
FreeBSD Logo
OpenSSH 6.7p1 にアップデートする前後で躓いた点を整理します。(OpenSSL 1.0.1j との組み合わせです)makeFreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) で試しまし
My Select (2013/05/20)
今日から 4 ヶ月振りの沖縄出張で 2 週間滞在します。05/01 から沖縄支店 (? てぃーだスクエア) で始まった てぃーだ社員食堂 に興味津々です。開始日からしばらくはブログや facebook
Pioneer BDR-XS05J (1)
VAIO Fit 13A (リカバリーメディアの作成) の続きです。VAIO Fit 13A はディスプレイサイズが 13.3inch ながらバッテリー込みで 1.31kg ですから、当然の様に DV
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint