Home » Food » うどん 丸香 (かしわ天) (Tag: )

うどん 丸香 (野菜天盛) からやや日が空きましたが、ついに最後の天婦羅シリーズ "かしわ天" を目指して訪れました。

うどん 丸香 メニュー

うどん 丸香 メニュー

うどん 丸香 メニュー (裏面)

うどん 丸香 メニュー (裏面)

最終更新は 4 月版のままですね。

そろそろ "夏期メニューのぶっかけ・冷や肉・冷やしうどんは終了しました" の様にメニューが切り替わりそうです。

ぶっかけは今年まだ 1 度しか食べていませんし、冷や肉は食べた自体ないので、もう少し足繁く通います。

さて、今回もうどんは定番のわかめうどん (冷) を頼んだつもりでしたが、

かけうどん (冷 + かしわ天)

かけうどん (冷 + かしわ天)

あれ ? ただのかけうどん (冷) でいらっしゃいました。聞こえなかったのかな。

わかめうどんであれば青ねぎの上に乗っている生姜が別皿でした。何か意味があるのかもしれません。何も考えずにわかめうどん同様にすぐにすべて乗せてしまいました。

かしわ天自体は、讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 に通っていた 1 年前に丸亀製麺で 1 度食べたきりであまり覚えていませんが、部位も味付けも全然違う気がします。

やや脂身も感じますが、塩・胡椒が効いていてささみの天ぷらと鶏の唐揚の中間という感じでしょうか。

中々美味しいですが、途中衣が気になりました。

かしわ天

かしわ天

ん ? 肉厚と同じ厚さ ? とも思いましたが、すべてこの調子ではなく偶然この様な場所があっただけでした。

かしわ天はかなり人気の様で、次々と入ってくるお客さんの半分近くはオーダーしている感じがしました。自分が食べていて気になったからだけではないでしょう。

野菜天盛同様ダシ醤油を少し掛けて食べましたが、とうもろこしの天麩羅といい、天麩羅シリーズは何かと驚くことが多いので、また後日試してみましょう。

Random Select

日本最西端の碑
与那国島 (No. 4 – 久部良港) の続きです。西崎灯台に向かう道も当然の様に坂道です。途中まで自転車を押し上げて移動しましたが、小さな駐車場があり、そこからは遊歩道を歩いて登ります。
FreeBSD Logo
ファイルシステムのチェックツールというよりは、特定のファイルやディレクトリの検知や、不足している場合の自動修正を目的としたスクリプトです。プログラムが残す一時ファイルの検知。一定時間経過している場合の
Rack Sample 0
radserv ファームウェア別書き込みテスト の後、BIOS のバージョンアップに少々手こずりました。最近は DOS 起動 CD (ブータブル CD) より USB メモリを用いた方法がメジャーの様
ESXi 5.1 ? Install or Updrade (F1 Details)
VMware ESXi 5.1 Install (ESXi Found – RAID アレイ初期化) の続きです。ハードディスク 1 本目 (#0) を初期化改めて Adaptec RAI
県産まぐろのユッケ丼 卵のせ
石垣島 (No. 1 ? ユーグレナモール・ゆいロード) の続きです。ゆいロードを八重山郵便局方面にしばらく行くと、初めは雑貨屋さんかと思いましたが島ごはん まかない屋 に魅かれました。"栄
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているた
伊江島 (11)
伊江島 (No. 4 – 湧出 〜 島の駅) の続きです。島の駅から戻って伊江港ターミナルにつくと、もう車を搬入するにはちょうど良い時間でした。乗船まではまだ少し時間がありそうでしたので、
つけ麺 (中) + 薬味ねぎ
三田製麺所 (ちょこっと野菜) から 1 年近く時間が空きましたが、久しぶりに 三田製麺所 を訪れました。消費税率の変更に伴う金額変更以外、特にメニューに変わった様子もありません。トッピングは、チャー
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
Herb
記事を書くに際し、"褒める" と "ほめる" でどちらが検索エンジンにヒットするか調べた時に、褒めるトレーニングだとか、褒める技術の様なタイトルを目にしました。
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint