Home » Food » 慶龍 (青菜魯肉)

慶龍 (青菜魯肉)

2015/04/27 18:09

とちぎや (生姜焼き定食) 同様 日本一美味しい豚の角煮 でご紹介した 慶龍 は、通い始めて 23 年になりました。

頻繁に訪れられないため、いつも青菜魯肉 (豚の角煮) ばかりオーダーしますが、本当に変わらない味を保ち続けてくれています。

青菜魯肉 (1)

青菜魯肉 (1)

ただし、ここ最近小さな不満があります。上は 3 年前の写真です。

青菜魯肉 (2)

青菜魯肉 (2)

こちらは今年 1 月にご飯は普通盛りのままでオーダーした際の写真です。角煮が明らかに少なくなっているのです。実は普通盛りでのオーダーはこの時が初めてでした。

青菜魯肉 (3)

青菜魯肉 (3)

3 日前の土曜日に再び訪れた際は、いつも通りご飯大盛りにしました。

青菜魯肉 (4)

青菜魯肉 (4)

上からのカットです。半ば予想した通り、ご飯はいつもの "日本昔話盛り" で出て来ましたが、角煮の量は先日と変わりませんでした。

過去の写真と改めて比べると、やはり 2/3 程の量ですね。消費税率が変わっても金額が変わっていないと記憶していますが、もう少し高くても昔の量でいただきたいですね。

そうだ、欧風カレー ボンディ (ビーフカレー + カレーソース追加) 同様、単品で青菜魯肉を追加オーダーすれば、気の済む量がいただけそうです。

ここの店主はすごく人懐こいというか物腰の優しい方で、必ずすべてのお客様に声をかける方です。今年 1 月に訪れた時は久しぶりに少しお話ししましたが、今回はとても忙しそうでお話する時間はありませんでした。

近々再訪して追加オーダーを試してみるか、角煮の大盛りが出来ないか聞いてみましょう。

Random Select

つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
湧出 (1)
伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。湧出 (わじー)湧出は伊江島の北側
三鷹の森ジブリ美術館 (10)
三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) の続きです。屋上庭園に上がると、天空の城ラピュタ のロボット兵がすぐに見えました。この日は 3 連休でもあってすごい人手でした。妙に韓国人か台湾人と思える方が多
WS-C2960S-48TS-L (1)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 3) です。ラック正面の俯瞰です。コールドアイルと呼ばれる通路で、下の金網から冷気が吹き出し、ラック正面から機器が吸い込み背
radserv X
従来使用していた FreeBSD 7.1-RELEASE から、FreeBSD 9.1-RELEASE へのアップデートを全台適用中です。radserv XG1+ では気が付きませんでしたが、rads
ザ・プレミアム・モルツ (3)
2014/11/25 発売開始の ザ・プレミアム・モルツ <初摘みホップ> は、普段飲んでいる ザ・プレミアム・モルツ を買いに行った際に偶然気が付きました。初めて見た時、SUNTORY
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 3) の続きです。アップデート完了後に常に必要ではありませんが、既存の設定をすべて初期化する場合の参考にしてください。Mod
Havana カレー (ビーフ, ライス大盛り, ルー大盛り, 辛さ 5 倍)
前日土曜日は 沖縄出張 (No. 7 ? 毛玉) で戯れた後数人で飲み会がありました。退職したスタッフとも再会してのそれは賑やかな会でした。しこたま飲んだ次の日曜日。いつも通り起きて散歩して半身浴して
豚骨醤油 青ネギラーメン (1)
先日、愛知の友達の投稿でネギ入れ放題のラーメンを見てスイッチが入ってしまい、オフィス周辺で調べてはみたものの、調べた限りはカレーとラーメンの聖地 "神保町" でも見当たりません。小
海老にら餃子 並盛定食
天鴻餃子房 (名物黒豚餃子) は訪れてから投稿までに時間が空いたので、投稿した日にも黒豚餃子を食べに行ってしまいました。日を空けるとどうしても黒豚餃子に流れてしまうので、今度こそはと "海老
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint