Home » Program » セールスメモ (No. 1) (Tag: )

セールスメモ (No. 1)

2013/03/14 08:02

以前社内で開催されたセールス・プロモーションに関する勉強会の内容を整理してみました。

サービス化に際し、心がける点

  • ニーズがあって成長が見込めるか。
  • 利益・単価が取れる。
  • 経験の延長上にあるか。
  • 始めてすぐにナンバーワンになること。
  • 提供者自身が好きであること。

ターゲット

  • 大量に発案した後、絞り込む。
  • 有料化が前提 -> 企業向け。
  • 業種の絞り込み -> 業種毎に専業化して見せることで、顧客密着 + 安心感を喚起する。
  • 実際使うユーザ参画でのサービス化 == マーケットインが望ましい。
  • 価格競争巻き込まれない様にするには顧客密着型がポイント。

顧客数に応じた販促フェーズ

  • 0 -> 1
    • 利用者の絶対的な成功体験を作る。
    • 顧客にフィットする感覚をつかみ、サービスにフィードバック。
    • 直接営業。
  • 1 -> n
    • ターゲットが目にするであろうメディアに広報する。
    • サービスの素晴らしさを権威のある媒体に取り立ててもらう。
    • リスティングで集客。
  • n -> unlimit
    • パートナー制度。

広告媒体と費用の考え方

  • 固定費がかかるビジネスは、広告を出してでも拡販するべき。
    • 変動費は売上に比例して必要になる費用。ホスティングサービスは基本的に 1 顧客毎に仕入れが発生しないので固定費の割合が大きい業種。
  • どの広告が当たるかわからないので、売上の一定割合を予算として確保し、媒体選定を含めて広告代理店に任せる。
    • 結果を詳細に提出させて判断はこちらで行う。
    • 一番高い広告は効果が上がる可能性が高い。
    • 中途半端が一番悪い。
  • 広告代理店との人間関係が、掲載枠の質にも関与する。

Random Select

WS-C2960S-48TS-L (1)
先日、Drive Network サービスで提供する基本環境の大半を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> FreeBSD 9.1-RELEASE amd64 に移行しましたが
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
寿がきや 富山ブラック (1)
近所のコンビニエンスストアで、ある日偶然にも珍しいカップラーメン 寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラック を見つけました。2 年前に 富山出張 (No. 3 – 富山ブラック) を初めて体験
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
ガーリック唐揚 + ライスセット
味安 (さば焼定食) から少し日を空けて、前回気になったガーリック唐揚を試すべく 味安 を訪れました。今回の店頭看板のメニューも前回と多少変化していました。"はまち刺身と豚角煮大根セット&q
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) の続きです。沖縄本島 (No. 42 – 払い戻し) で年内最後の沖縄旅行が中止となったので、久しぶり
トロピカルビーチ (4)
沖縄出張時の最近の定宿 ホテル ノア からは徒歩 10 分程度の距離ですので、土曜日に トロピカルビーチ にふらっと散歩に行きました。実はこのビーチには一度来たことがあります。初めての沖縄出張は確か
ビッガーメルティリッチ カーリーフライコンボ
沖縄本島 (No. 25 – 新垣ぜんざい) の続きです。沖縄からの帰り際、那覇空港内に A&W OKINAWA (エイアンドダブリュ沖縄) があるため、最後の余韻にひたるべく足を
劇団セット 初夢 (本まぐろ 5 カンセット)
すし銚子丸 (紅白すし合戦 Part 1) の続きです。すでに 10 皿近くをクリアしたところで、まかじきが通りました。自宅 de 与那国産カジキ (Part 2) との区別はつきませんが、カジキと名
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint