Home » Program » セールスメモ (No. 2) (Tag: )

セールスメモ (No. 2)

2013/03/15 04:14

セールスメモ (No. 1) の続きです。以前社内で開催されたセールス・プロモーションに関する勉強会の内容を整理してみました。

事例 -> 拡販

  • リスティング広告以前に SEO 対策が必要。
  • インターネット以外や検索結果以外でも話題を掲載。(PR 活動)
  • 事例を作って文章で説明出来るページ・リーフレット等媒体を作った上で拡販。

ユーザは困っていることが解決出来ることにしか興味がない

  • 使用方法の提案は、解決出来る具体例を提示する。
    (以下はメッセージングシステムを例とした場合)
    • 上司は、部下がメールを読んでいることが把握出来る。
    • 迷惑メールが遮断出来る。
  • 導入した際の効果・コスト削減をアピールする。-> 決済につながりやすくなる。

経営者向けの説明と技術担当者向けの説明の違い

  • 経営者には結果、技術者には原因を伝える。

購入までのステップ

  • 動機付け
  • 論理的な裏付け
    • 品質を伝える。
  • 信用を伝える
    • 誰が開発したか。
    • 使った人はいるか。(TV CM は芸能人の起用で信用を伝える)
  • 決断を訴求する
    • 後でではなく、その場で決めさせる。
    • プレミアム的な期間限定。(値引きではなくおまけを付ける)
    • 動機付けと信用付けがしっかり出来ていると、決断訴求でのコストが低くても購入につながる。

試験導入

  • ユーザ企業に試験導入して費用効果を測定し、導入事例をヒアリングする。

媒体選び (世論作り)

  • キーマンに共通のキャッチフレーズで語らせる。
  • 事前にこちらで用意しておいた、既成概念を覆す強い言葉を語らせる。

サービス名

  • クラウドの様に誰もが知っている言葉で新たに意味付けする言葉を作っても良い。
  • Google の様な固有名詞を作るか、Apple の様に誰もが知っている言葉でブランド化するか等アプローチは多々ある。

商標登録

  • 名前を本気で売っていく場合には費用を投入すべき。

Random Select

Firefox Logo
linux-firefox 12 では、ja-acroread9-9.4.2_1 の動作に問題はないと書きました。事前に Adobe Reader 9,カーネルモジュール使い FreeBSD で動作
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
牛肩ロース 1kg (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) の続きです。牛肩ロース次は牛肩ロースを親指や人差し指大に細長く切って、塩・ブラックペパー・赤ワインで味付けしつつ強火で焼く。ミディアム程度かな。焼き終われ
桜香るあんぱん (3)
久しぶりに ローソン (朝ごパンセット) を買い求めて訪れると、そろそろ桜が咲く時期を想い出させてくれる 桜香るあんぱん が目に入りました。プライベートブランドのパンは、実は製造元が敷島製パンだったり
伊江島 (11)
伊江島 (No. 4 – 湧出 〜 島の駅) の続きです。島の駅から戻って伊江港ターミナルにつくと、もう車を搬入するにはちょうど良い時間でした。乗船まではまだ少し時間がありそうでしたので、
ザ・プレミアム・モルツ (3)
ザ・プレミアム・モルツ <初摘みホップ> の売り切れ後、気が付くと ザ・プレミアム・モルツ <初仕込> が並んでいました。普段飲んでいる ザ・プレミアム・モルツ とデザインが似
豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
ねぎだこ
北千住マルイ は、他のマルイ (丸井) であればアクセサリーや婦人物の品物が揃う 1F にフードコートや食品系の店舗が並ぶ珍しい店舗です。7F に東急ハンズがあるため、たまに訪れた後に 1F で軽く食
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, DVD Install, Part 1) の続きです。BIOS 設定は初期化したままで進めないか、改めて試してみました。mountroo
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint