Home » Food » エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 2) (Tag: , )

エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 1) の続きです。

さて、いくつかおつまみもオーダーしてみます。初めて入るところでも慣れているところでも、

シャカシャカ枝豆 + ニンニク塩

シャカシャカ枝豆 + ニンニク塩

まず枝豆を探してオーダーします。枝豆に付ける塩を抹茶塩・ニンニク塩・山椒塩の 3 種類から選んで自分で袋の中で混ぜ合わせる様です。

ニンニク塩をチョイスして、思い余って袋が破けない程度には自制しつつ混ぜました。

カレーのフライドポテト

カレーのフライドポテト

混ぜて取り出した後の枝豆と、もう 1 品はカレーのフライドポテトです。リンゴサワークリーム付きです。

サワークリームの類はあまり好んで食べないので、時々アクセント程度に試してみました。さっぱりしていますね。

エクストラコールド BAR メニュー (1)

エクストラコールド BAR メニュー (1)

与那国島 (No. 10 – 居処屋どぅーらい) でも同じですが、自分がどこに行ってもオーダーしてしまう品物が一番目に付く個所に 2 つとも並んでいると何かうれしい気がします。

エクストラコールド BAR メニュー (2)

エクストラコールド BAR メニュー (2)

カウンター席は女性 1 人で来ている方も見えました。となりの方は地鶏のたたきぽんずをオーダーしていました。渋い。。

エクストラコールド BAR メニュー (3)

エクストラコールド BAR メニュー (3)

このメニューで見ていた時は気が付きませんでしたが、帰った後に改めて ドライブラック バースタイル を見ると、単にドライブラックにフルーツが乗っているだけでなく、氷を入れていたのですね。

店内メニューにはありませんでしたが、"ウィルキンソンシャンディ ブラック" はジンジャーエールで割るだけですね。炭酸飲料ではジンジャーエールは大好きなので、手軽ですし今度試してみましょう。

ドライブラック エクストラコールド

ドライブラック エクストラコールド

スーパードライ エクストラコールド 2 杯の後は、ドライブラック エクストラコールドにしました。ブラックのコクもクセになりそうです。

おつまみももっと試したかったのですが、あまり時間も取れなかったのでまた来年に期待しつつ後にしました。来年は少なくとも 2, 3 回は訪れてみましょう。

Random Select

瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
きつねうどん (温, 中盛)
うどん 丸香 (改修工事) で久しぶりに訪れた日は、まだ試したことのない温かいきつねうどん (かけ) を試してみました。このどーんと大きなお揚げはうどんの量に関わらず豪快ですが、つゆ同様あっさりして優
濃厚つけ麺 (大)
Season 4 のラストは、かねてから行き望んでいた つけ麺 ジンベエ です。沖縄市北部に位置するので、沖縄支店がある浦添からは相応に距離があると見て今まで二の足を踏んでいました。ただし、うまく行け
head spa scalp massage cream
3 年程 超音波ヘアブラシ を使って、洗髪の後にほぼ毎日自宅ヘッドスパ (ヘッドスパもどき) をしています。ここ数年通っているリフレクソロジーで、ある時配っていたサンプルの中に h&s ヘッド
ねぎだこ
北千住マルイ は、他のマルイ (丸井) であればアクセサリーや婦人物の品物が揃う 1F にフードコートや食品系の店舗が並ぶ珍しい店舗です。7F に東急ハンズがあるため、たまに訪れた後に 1F で軽く食
しょうぶ沼公園 (2)
8 ヶ月ぶりの沖縄旅行の翌週は、自宅近所の しょうぶ沼公園 を散策しました。ちょうど しょうぶまつり が開催されていた時期で、今までも開催自体は知っていましたが訪れたことはありませんでした。お祭り広場
Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (2)
VAIO Fit 13A + Pioneer BDR-XS05J (Part 1) の続きです。ここ数年マウスは USB ポートに 1cm 程レシーバーが顔を出すだけの省スペースぶりの Logicoo
沖縄だより + お刺身 (東急ストア)
7 月に入ると、facebook 沖縄ユーザーグループ で "沖縄だより" の写真を見かけ始めました。しかしながら、少し前に似たパッケージを見た覚えがあるなと疑問に思って調べたとこ
タコライス 材料 (S&B タコスシーズニング)
沖縄で最後にタコライスを食べたのが 沖縄本島 (No. 19 – タコス屋 <Tacos-ya>) で 3 ヶ月前になります。その間、東京の沖縄料理店でも 2 回程食べましたが
ハッシュ・ド・ビーフ 材料
ここ最近は年末年始の長期休暇の度に作っています。2012 – 2013 年にかけても作って味わいました。facebook では是非食べたいと好評でしたし、いつか本当に食べていただきたいです
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint