Home » Food » 沖縄出張 (No. 9 – 麺処 鍵) (Tag: )

出張の少し前に Facebook で 麺処 鍵 〜KAGI〜 に数人で同時にチェックインしているのを見て知りました。チェックインするとトッピングが 1 品無料になるとか。

それはともかく、てだこ RAMEN の 麺処 鍵 を見ても近場の様でした。また訪れたこともないので、数人で訪れてみました。

カウンターだけの店内で、5 人で訪れて座れるか心配していました。昼を外していたので無事着席出来ましたが、ほぼ満席でした。

麺処 鍵 メニュー

麺処 鍵 メニュー

魯肉飯は魅かれるな。ただ、1 回目ですしつけ麺本体だけで試してみることにしました。

自家製ラー油ぶっかけめし

自家製ラー油ぶっかけめし

これは同席した K 君のオーダー。何だか妙に辛いと言っていたのと、食べるラー油というものに未だに抵抗があって (要は食べず嫌い) 味見も遠慮しました。

つけ麺 大盛 + チャーシュー 2 倍

つけ麺 大盛 + チャーシュー 2 倍

どどーんと結構な量です。

メニューには "叉焼" と書いてあって、何のことか分からず、つぶらな瞳で店員さんに "また焼きって何ですか ?" と聞くと、それでもにこやかに "チャーシューです" と答えてくれました。

このチャーシューはあぶり焼きにしていましたが、とても美味しいですね。脂身も少なくて香ばしく適度なアクセントが Good でした。これはリピートありですね。

次は魯肉飯にも期待します。が、Facebook を見ると 11/15 の投稿で "12 月からつけ麺は当分中止" で油そばだけになる様ですね。どうしようかな。。

Season 0
Season 1 (2012/10/04 - 2012/10/20)
Season 2 (2013/01/15 - 2013/01/26)
Season 3 (2013/05/19 - 2013/06/01)
Season 4 (2013/07/11 - 2013/07/27)
関連ページ

Random Select

FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) に続いて idnconv (idnkit) を移行しました。idnconv は国際化ドメイン名のエンコード・デコードを
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
現在 Drive Network では L2, L3 スイッチが 20 台以上が稼働しています。過去 10 年程 Cisco Catalyst シリーズを使用して来て物理障害は一度もありませんが、設定
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
TEJ-75 + JC-120
ひさしぶりにスタジオインした時のカットです。18 – 22 歳頃まで 4 年弱ギター・ベースを触っていました。(BOOWY, COMPLEX, X のコピー)その後一度すべて手放して、20
ESXi 5.1 Install - NG (Boot image is corrupted)
ある日、予備機に VMware ESXi 5.1.0 Update 1 をインストールしました。ISO イメージ自体が 300 MB 強でじわじわと時間が掛かりますが、これからまさにインストーラが起動
クラッシュスィーツ (2)
沖縄本島 (No. 45 – 町の灯こつぶ) の続きです。到着日に同行した友達が、以前から気になっていた 沖縄本島 (No. 30 – ハンバーグとパンケーキのお店 うるり)
マグロづけ丼 (1)
いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモン
Havana カレー (ビーフ, ライス大盛り, ルー大盛り, 辛さ 5 倍)
前日土曜日は 沖縄出張 (No. 7 ? 毛玉) で戯れた後数人で飲み会がありました。退職したスタッフとも再会してのそれは賑やかな会でした。しこたま飲んだ次の日曜日。いつも通り起きて散歩して半身浴して
豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
前回の投稿 カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 12 – 豆カレー 辛さ 50 倍) よりほぼ 1 年ぶりとなりました。その後 3 回程訪れた後は半年以上ブランクが開き、久しぶ
海底遺跡 (3)
与那国島 (No. 10 – 居処屋どぅーらい) の続きです。翌朝は与那国観光の目的の 1 つである海底遺跡を訪れました。グラスボートやスノーケリング・ダイビングと方法がありますが、今回は
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint