Home » Food » 哲麺 (豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり) (Tag: )

哲麺 (豚骨味噌 白髪ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり) に続いて、今度は豚骨塩に挑戦です。

哲麺 (8)

哲麺 (8)

普段はカウンターの奥側の席が多いですが、入口近くには不思議な絵柄の貼り紙が目に付きました。2014/11/03 現在、替玉の最高記録は 14 玉。高校生ではないので挑戦はしません。

豚骨塩 チャーシューメン

豚骨醤油 青ネギラーメン -> 豚骨味噌 白髪ネギラーメンの次は、豚骨塩で何を追加するか考えた挙句、普段は追加しないチャーシューをチョイス。塩風味には何となく合う気がしたためです。

豚骨塩 チャーシューメン (1)

豚骨塩 チャーシューメン (1)

4 枚入って来ました。500 円の標準タイプ (?) では 1 枚入っているので、220 円追加して 3 枚追加です。

豚骨塩 チャーシューメン (2)

豚骨塩 チャーシューメン (2)

いつもの高菜たっぷり + ごますりまくりのセレモニーを終えて、いざいただきます♪

豚骨味噌をふつうで試した時と同じく、ニンニクが効いている感じはなくなり、塩風味をはっきり感じます。

豚骨塩 チャーシューメン (3)

豚骨塩 チャーシューメン (3)

替玉を投入する度にセレモニーを終えて進みます。いつも通り替玉は 3 玉のつもりでしたので、チャーシューは 1 玉に 1 枚食べるペースで麺との絡み具合もベストマッチです。

黒ウーロン茶

黒ウーロン茶

黒ウーロン茶を初めて飲んだ時は ? でしたが、5 回目にもなると美味しいと感じる様になりました。特に高菜をてんこ盛りに入れるので、高菜の辛味やスープのクリーミー感を静かに洗い流してくれます。

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり

豚骨醤油・豚骨味噌と同様に、1 回目は味・脂ともにふつうで試し、2 回目は味こいめ・脂あっさりで変化を見てみます。

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり (1)

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり (1)

高菜たっぷり + ごますりまくりのセレモニーを終えて食べてみると、やはり断然美味しくなりました。"味こいめ" はニンニクが効く感じが強くなってコクが増す様です。

今のところ、個人的には豚骨味噌がベストです。さて、そろそろかけ放題のカレーを試す時が来たかもしれません。

Random Select

bistro rose ♪
今日は "ハッシュ・ド・ビーフ" の作り方をご紹介。寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば
VBoxManage list hdds
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回
特製チャンポン 野菜増し
ハカタノチカラ (名物チャントン) で博多チャンポンを初体験して早 2 ヶ月。沖縄出張 (No. 27 – てぃーだ社員食堂 Part 2) で 2 週間野菜をたっぷり充電して来ましたが、
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
高速船ニューくだか (5)
沖縄本島 (No. 15 – 天神矢 ふたたび) の続きです。4 年程前に初めて久高島を訪れた際の景色は 景色 (久高島) で掲載しましたが、この時は慌てて飛び乗るくらいにギリギリで最後の
エビカレー (辛さ 15 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 1 – 辛さ 5 – 10 倍) の続きです。5 倍, 10 倍と少しずつ辛さを増した 3 度目は、店頭と券売機で気になっていた
さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, GDBM) に続いて、ionCube PHP Loader も問題が発生する要因の 1 つです。従来より amd64 で動作している環
Lavender
正式には肩関節周囲炎と言うそうですが、出張から帰った 6/9 (土) は何となく左肩に違和感を感じていましたが、可動域が狭まったり痛みを伴う様なことはありませんでした。さすがに疲れもたまったのかと想い
Labeling Completed
サーバをラッキングした後、電源ケーブル, LAN ケーブルを配線した後に、L2 スイッチにはたくさんの LAN ケーブルが集合するため、一目見てどのサーバからのケーブルかが特定出来るためにラべリングし
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint