Home » Food » 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) (Tag: )

長谷園 eco かまど (目止め) の続きです。

目止めが終わった後に待ち望んでいた白米を炊くべく、すでに研いで浸水は済ませていました。まずは二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。

  • 360ml の米を研ぎ、水切り
  • 水 400ml で 20 分浸水
  • 中強火で 8 分炊く
  • 20 分蒸らす
eco かまど (10)

eco かまど (10)

浸水した白米と水を移して

eco かまど (11)

eco かまど (11)

中ふたを乗せ

eco かまど (12)

eco かまど (12)

上ふたを、中ふたの 2 つの穴と直角に位置して乗せます。

eco かまど (13)

eco かまど (13)

火を止める目安は、上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 – 2 分後とのことです。説明書きには 8 分とありましたが、上記の目安に合わせると 11 分程炊いた計算になりました。火加減によって変わりそうです。

火を止めて、20 分蒸らします。さて、2 つのふたを取ると

eco かまど (14)

eco かまど (14)

出来たーっ♪ ぷちぷちふっくらしたご飯の出来上がりです。

eco かまど (15)

eco かまど (15)

混ぜる様には書かれていませんが、一応混ぜ合わせて

白米 (1)

白米 (1)

わずか 10 分程度の炊飯でこの出来上がりです。

まずはご飯だけで食べてみましたが、気が付くとおかずもなしに茶碗一杯食べてしまう程美味しく、ほんのり香る甘さとふっくら感が炊飯器の比ではありません。

本当に美味しくて、記憶以上です。例えて言えば、普通の珈琲と炭火珈琲のコクの違いに近いですね。次は白米一合炊きを試してみます。(続く)

Random Select

ニヘデビール ブラックエール
久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆっ
Drive Network Philosophy
迷惑メールが蔓延してかなりの時が過ぎた様に感じます。Drive Network で メールフィルタ 機能の提供を開始するにあたり、課金体系や内部エンジンの選定には時間と力を注ぎました。アンチウイルス特
オキハム コンビーフハッシュ 140g
銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) 以来 1 ヶ月ぶりに訪れる余裕がわずかに出来たので、もう沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g) が入荷しているだろうと期待
Gala 青い海 (7)
去年の 2 月になりますが、景色 (Gala 青い海 2010) 以来約 3 年ぶりに Gala 青い海 をゆっくり訪れる時間がありました。2 月の 14 時頃でこの明るさと海の色です。これは 3 年
カフェテリア・スタイル
レンタルサーバ (ホスティングサービス) にカフェテリア・スタイルと聞くと、違和感を感じるかもしれません。世間では BTO (Build to Order) の方が通りが良いでしょう。現在の 共有サー
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.0 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
Drive Network Philosophy
Drive Network のこだわり (SSL 証明書) に続いてご紹介。一般的なお客様にはなじみが薄いかもしれませんが、2004 年頃には Web サイトと Web ブラウザの通信の暗号化以外にも
豚骨塩 チャーシューメン (1)
哲麺 (豚骨味噌 白髪ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり) に続いて、今度は豚骨塩に挑戦です。普段はカウンターの奥側の席が多いですが、入口近くには不思議な絵柄の貼り紙が目に付きました。2014/11/
青菜魯肉 (1)
20 – 35 歳まで千葉県船橋市に住んでいましたが、今でも日本一美味しいと感じているのが "慶龍" の青菜魯肉 (豚の角煮)?です。普通盛りは茶碗のほぼすり切りですが
玉取崎展望台 (5)
石垣島 (No. 3 – こてっぺん) の続きです。翌日 05/05 は終日島内の目星を付けた個所をひたすら周遊する日に当てていました。ホテルでの朝食後、まずは玉取崎展望台へ向けて移動を開
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint