Home » Food » 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) (Tag: )

長谷園 eco かまど (目止め) の続きです。

目止めが終わった後に待ち望んでいた白米を炊くべく、すでに研いで浸水は済ませていました。まずは二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。

  • 360ml の米を研ぎ、水切り
  • 水 400ml で 20 分浸水
  • 中強火で 8 分炊く
  • 20 分蒸らす
eco かまど (10)

eco かまど (10)

浸水した白米と水を移して

eco かまど (11)

eco かまど (11)

中ふたを乗せ

eco かまど (12)

eco かまど (12)

上ふたを、中ふたの 2 つの穴と直角に位置して乗せます。

eco かまど (13)

eco かまど (13)

火を止める目安は、上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 – 2 分後とのことです。説明書きには 8 分とありましたが、上記の目安に合わせると 11 分程炊いた計算になりました。火加減によって変わりそうです。

火を止めて、20 分蒸らします。さて、2 つのふたを取ると

eco かまど (14)

eco かまど (14)

出来たーっ♪ ぷちぷちふっくらしたご飯の出来上がりです。

eco かまど (15)

eco かまど (15)

混ぜる様には書かれていませんが、一応混ぜ合わせて

白米 (1)

白米 (1)

わずか 10 分程度の炊飯でこの出来上がりです。

まずはご飯だけで食べてみましたが、気が付くとおかずもなしに茶碗一杯食べてしまう程美味しく、ほんのり香る甘さとふっくら感が炊飯器の比ではありません。

本当に美味しくて、記憶以上です。例えて言えば、普通の珈琲と炭火珈琲のコクの違いに近いですね。次は白米一合炊きを試してみます。(続く)

Random Select

エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)
最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売
やわらかラフテー
瀬長島 (No. 1 – 夕日) の続きです。09/22 – 09/24 の宿泊は県庁前駅のそばでしたので、初日は周辺の居酒屋で沖縄を味わおうと、国道 58 号泉崎交差点から徒
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (18)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 2) で、ともあれ 20 点分 (応募台紙 1 枚分) はあたりました。そして発送先の登録完了後、1 ヶ月弱程で郵便物が届きましたが、20 点分が郵送さ
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
Cisco config backup Tool では、Catalyst の標準的な Telnet パスワードでログインする場合を前提に作成しています。Catalyst ではスイッチ本体に登録するユー
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
つけ麺 (普通盛) + ミニ刻みチャーシュー丼
先日再び松戸駅を訪れる機会があり、カレー専門店 印度 (インドカレー) とは駅を挟んで反対側にある 兎に角 を訪れてみました。私が訪れた日曜日の 13:00 過ぎでは外で待っている先客はいませんでした
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
v
ここ数年は週末に自宅で 350ml または 500ml 缶を 2 缶前後空けるクセがついています。ビールは ザ・プレミアム・モルツ が一番のお気に入りですが、以前から本体にシールが貼られていました。あ
開拓味噌ラーメン "天神"
沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) の続きです。さて、少し時間を空けてふたたび天神矢を訪れました。投稿は 沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) 以来約 1
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint