Home » Food » 長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) (Tag: )

長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米一合) の続きです。

さて、いよいよ玄米炊きを試します。まずは 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) 同様二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。

  • 360ml の米を研ぎ、水切り
  • 水 600ml で 12 時間以上浸水
  • 中火で 23 分炊く
  • 40 分蒸らす

普段の生活リズムを考えると、12 時間ちょうど程度の浸水はパターンとしてあまり考えられないため、翌朝の分は前日の朝から浸水させる 24 時間浸水で試すことにしました。

玄米二合 (1)

玄米二合 (1)

説明書きの量を研いで水に浸し、

玄米二合 (2)

玄米二合 (2)

ほぼ 24 時間経過後です。水を吸って膨らみました。

eco かまど (18)

eco かまど (18)

浸水した玄米と水を移して

eco かまど (19)

eco かまど (19)

炊飯と蒸らしで炊き上がった様子です。炊飯器の時と同様にぽつぽつと穴が開いています。

火を止める目安は "上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 ? 2 分後" のため、開始から 23 分後から見張っていました。

が、勢いよく噴き出すことはなく、開始から 30 分後程度で沸き立つ音も弱まって来たため、焦げを気にして火を止めました。

eco かまど (20)

eco かまど (20)

白米同様一応混ぜ合わせましたが、白米とは違って土鍋にまったくと言って良いほど米がこびり付きませんでした。

少しだけよそって食べてみました。炊飯器で炊いた時には、ぬかの味の重さがどうしても残りますが、それがほぼ感じられません。

白米の時に、"ほんのり香る甘さとふっくら感" が炊飯器と比べて遥かに優っていましたが、同じ甘さとふっくら感がプラスされたためでしょうか。

玄米 (1)

玄米 (1)

今日も 納豆の美味しい食べ方 の通りに仕込んだ くめ納豆 秘伝金印 でいただきましたが、炊飯器同様の固さはやや残るものの、柔らかい味わいで食べ切ることが出来ました。

この日は一合のみ食べて残りは冷蔵庫に保管して置き、翌朝電子レンジで温めておにぎりにしてみました。ポロポロと崩れやすいものの、風味と味わいは損なわれていない気がします。(続く)

Random Select

くるくまスペシャル
沖縄本島 (No. 35 – 富士家ぜんざい) の続きです。今回は 09/19 – 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、09/22 からはセカンドステージです。初日は久しぶ
マグロづけ丼 (1)
いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモン
hp dv5
メーカー保証に見放されながらも hp dv5 revival で見事に復旧したので、せっかくですから Windows 8.1 がインストール出来るか検証してみることにしました。Windows Vist
Pioneer BDR-XS05J (1)
VAIO Fit 13A (リカバリーメディアの作成) の続きです。VAIO Fit 13A はディスプレイサイズが 13.3inch ながらバッテリー込みで 1.31kg ですから、当然の様に DV
揚げずにからあげ (2)
先日同じくひとり暮らしの友達から 揚げずにからあげ について情報をいただき、まずは王道の鶏もも肉で試しました。クリスピー感とガーリック風味の美味しさに驚きましたが、もう一度鶏肉で試す前に"さ
豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
石垣御神埼灯台 (7)
石垣島 (No. 10 – 川平湾 Part 4) の続きです。川平湾を満喫して 16 時を過ぎていました。本日最後の目的地 "石垣御神埼灯台" にもまだ間に合いそうで
カフェテリア・スタイル
レンタルサーバ (ホスティングサービス) にカフェテリア・スタイルと聞くと、違和感を感じるかもしれません。世間では BTO (Build to Order) の方が通りが良いでしょう。現在の 共有サー
Preseved Flower
ほぼ社内向けな話ですが、入社前に希望のメールアカウント (メールアドレス @ 左側の文字列) を確認され、第 1 希望に rose と回答しました。(第 2 希望は普通に yasuhiro と回答)無
ワイルドハンバーグ 300g (1)
いきなり ! ステーキ (ワイルドステーキ 300g) でデビューした いきなり ! ステーキ で、今度はランチメニューのワイルドハンバーグを試すべく再び小川町店を訪れましたが、まだ 13 時過ぎで何
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint