Home » Personal » サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 2) (Tag: )

サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 1) の続きです。

完成品の未完成さ

ここ は半分パロディも含んでいるでしょうが、パロディとは思えない写真も含まれています。

すでに "質を選べ" というキーセンテンスが出ている通り、ドレス (盛り付け) の汚さが非常に目立ってきました。

ある時フードコートで聞こえた、ビックマックの箱を開けた直後の 10 歳の少年のつぶやきがとても哀しくなりました。"あ、また崩れてるね。いつもだけど"

私が小学生の頃は、マクドナルドはレストランで外食する様な非日常感がありました。土・日の度にマクドナルドでは親も許しませんし、尚更です。それは今でも変わらないでしょう。

ハッピーセットを卒業する高学年にもなれば、ワクワク感と一緒に店舗に赴くのに、チーズとバンズが激しくずれている様なビックマックが出てくれば、がっかりするはずです。

大人だって顔をしかめます。しかし、それで慣れてはいけない気がするのです。確かに食べてしまえば一緒ですが、それを言ってしまっては外食産業は成り立たないのでは ? と感じます。

このままでは、サラダバーの様に具材だけ並んでいて、自分で盛り付けるほうがマシとすら感じます。

マックビック ?

ある時、朝マックでソーセージマフィンのセットを注文しました。

バンズにはクラウン (上半分) とヒール (下半分) と呼び名がありますが、紙パックを開けてみた時、どちらもクラウンでした。きっと他の人のソーセージマフィンはヒール同士だったのでしょう。

この程度のミスは、私の頃にももちろんありました。ビックマックのチーズは下半分側ですが、ピクルスがある上半分側と間違えて盛り付けし、パッケージする人から "これ、マックビックだよ" と突き返されたりとか。

チーズバーガーにチーズがない様なミスではないので、ソーセージマフィンの例も普段ではそれ程気にしませんし、懐かしい感じすらします。

単なるミスでは目くじらを立てるつもりはありませんが、これまでに指摘して来た内容は明らかに "マックビック" とは性質が違います。

立ち返って

接客時間を 30 秒短縮すると売上は 5% 増加し、1 秒の短縮で 8 億円増える 様ですが、それを仮説として取り組み 7 年連続プラス成長、それは確かに実績なのでしょう。

ただ、ここまでの施策はひと言でまとめれば "経費削減による粗利益増" でしょう。あたかもハードウェアメーカーが、材料の最適調達や生産工場・流通の最適化を遂行した類。

今回指摘した内容が改善されなければ、利用者離れにより成長速度は落ちると予測しています。その時に改善すれば良いと考えるかどうかは経営者次第なので何とも言えません。

サービスは、定型化や数字化出来ることがすべてではありません。それらがすべてであれば、人と人の機微が織り成すサービス業は成り立ちませんし不要でしょう。

私達 Drive Network はインフラを提供する事業者でもありますが、サービス業でもあると考えています。

私達の理念に "Drive Network では従来のホスティング・ハウジングだけではなく、通信インフラから運用まで、お客様の “したい” を最大限引き出す" とありますが、飲食業では必須であるクレンリネスやホスピタリティの要素・概念も盛り込む意図があります。

出来ること・出来ないことは依然存在しますが、それはサービス業の常でもあります。インフラ事業者に見受けられる尊大さは否定し、迎合ではなく協調を優先させるべく今後も努力し続けようと改めて考えるに至りました。

Random Select

辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
カレーライス 材料 (ハウス ザ・カリー )
ハッシュ・ド・ビーフ はルーを使わない本格的なレシピで何度も作っていますが、カレーは食べる専門で自宅で作ることは滅多にありませんでした。カレーはあまりにも奥が深くて二の足を踏んでいたことも事実ですが、
与那国産カジキ 300g (2 日目)
自宅 de 与那国産カジキ (Part 1) の続きです。薄いビニールに覆われていたカジキブロックを取り出し、まな板の上に乗せました。木の切り株の様です。この厚みが伝わるでしょうか。切り方を色々調べま
Dr. コトー診療所 (防波堤から)
与那国島 (No. 5 – 西崎) の続きです。西崎灯台のある高台から降りて、次は最大の目的地 "Dr. コトー診療所" のオープンセットがある比川に向かいます。島の外
リブアイステーキ (200g)
前回 2014/09 の沖縄入りから 8 ヶ月ぶりに再び訪れることが出来ました。前回同様プライベートで予定満載です。初日 05/28 は 11:30 到着のため、初体験の 沖縄鉄板焼きステーキハウス
サントリーチューハイ -196℃ (2)
私が知る限りでは 20 年近くになりますが、毎年夏も終わりになると キリン秋味 が店頭に並び始めます。ちょうどその頃、最寄りのスーパーやコンビニエンスストアでまた見慣れない大人の飲み物を見かけました。
FreeBSD Logo
VirtualBox (FreeBSD 9.1-RELEASE + xorg 7.7) の時点で、ノート PC 側は Emacs 24.3 + Mew 6.5 の環境に変更していました。ちょうど沖縄出
もも ? (4)
10/09 から開始した本来の沖縄出張で、土・日を迎えることになりました。かねてからチームの K 君の飼い猫 "もも" に会ってみたいと思っていました。沖縄にも猫カフェがいくつかあ
フボー御嶽 (1)
久高島 (No. 3 – ロマンスロード) の続きです。またしばらく島の真ん中の道を南下すると、フボー御嶽への案内が見えました。程なく進むと右手に看板が見えますが、何年か前からフボー御嶽は
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint