Home » 2013 » 06
06
19
石垣御神埼灯台 (7)

石垣島 (No. 10 – 川平湾 Part 4) の続きです。 川平湾を満喫して 16 時を過ぎていました。本日最後の目的地 "石垣御神埼灯台" にもまだ間に合いそうです。川平湾からは [ Read More ]

06
17
ブルーシール 川平食堂

石垣島 (No. 9 ? 川平湾 Part 3) の続きです。 スタート地点から 5 分程歩いていますが、まだまだ続いていそうです。 海が近づきつつあります。 行き止まりが見えて来ました。スローペースとは言え、10 分程 [ Read More ]

06
14
川平湾 (23)

石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。 日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。 着いた直後に川平公園入口で "本日 [ Read More ]

06
13
川平湾 (16)

石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。 スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。 少し風が強いくらいですが、すっかり晴れて [ Read More ]

06
11
川平湾 (3)

石垣島 (No. 6 – 明石食堂) の続きです。 ランチで大満足した後は、ゆっくり川平湾に向かいました。 寄り道しなければ明石食堂からは 40 分程の距離の様ですが、途中目についた海岸に降り立ったりと少々ス [ Read More ]

06
07
特製チャンポン 野菜増し

ハカタノチカラ (名物チャントン) で博多チャンポンを初体験して早 2 ヶ月。 沖縄出張 (No. 27 – てぃーだ社員食堂 Part 2) で 2 週間野菜をたっぷり充電して来ましたが、そろそろ切れて来た [ Read More ]

06
05
八重山そば

石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。 沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が妙に好みに合ってい [ Read More ]

Random Select

すし銚子丸 船橋店
千葉県船橋市に 15 年住んだ後、足立区綾瀬に 8 年程住んでいますが、そのどちらにも自宅近所に すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) があります。船橋の時は後半 5 年くらいで初め
こなゆきコラーゲン (3)
タマチャンショップ で一番お世話になっている こなゆきコラーゲン は、飲み始めてからすでに 2 年が経ちました。コラーゲンを常用する様になったきっかけは、ここ数年通っているリフレクソロジーで配っていた
辛つけ麺 (中) + 半熟玉子
三田製麺所 (つけ麺) で開店間もない御茶ノ水店を訪れて 1 週間も空けずに再び訪れました。辛つけ麺が気になっていたからです。つけ麺さとう (辛つけ麺)つけ麺屋やすべえ (辛味つけ麺)近場にすでにある
アジフライカレー
柏や (野菜炒め定食) の続きです。前日野菜炒め定食で大いに満足して帰った後に調べてみると、柏や を "陸の孤島の最強ランチ " や "貴重な定食屋" と褒める
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
ドライカレー
カレー専門店 印度 (インドカレー) でデビューした カレー専門店 印度 に再び訪れる機会がありました。前回このメニューを見て、カレー店は色々見て来たけどドライカレーがメニューとしてラインアップされて
対応後
調査した結果では Windows 7 に限らない様ですが、何のきっかけかは特定していませんが突然 flv ファイルのサムネイル表示 (縮小版表示) が RealPlayer のアイコンに代わってされな
肉野菜炒め定食 (3)
23 年通っている とちぎや で とちぎや (生姜焼き定食) 以外のメニューを初めてオーダーするべく、再び訪れました。日替わりの "サービス定食" は今までまったくのノーマークでし
ブルーシール 川平食堂
石垣島 (No. 9 ? 川平湾 Part 3) の続きです。スタート地点から 5 分程歩いていますが、まだまだ続いていそうです。海が近づきつつあります。行き止まりが見えて来ました。スローペースとは言
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint