Home » 2014
09
04
サントリーチューハイ -196℃ (2)

私が知る限りでは 20 年近くになりますが、毎年夏も終わりになると キリン秋味 が店頭に並び始めます。 ちょうどその頃、最寄りのスーパーやコンビニエンスストアでまた見慣れない大人の飲み物を見かけました。 -196℃ &l [ Read More ]

09
03
プレミアム急冷器 (6)

プレミアム急冷器 (Part 1) の続きです。 さて、いよいよ冷却開始です。直接氷を投入するレトロ感にも驚きましたが、 EXTRA COLD (クーラー) と違って、タイマーが付いていません。 金色のスイッチを押せば動 [ Read More ]

09
02
プレミアム急冷器 (2)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 4) で応募して 2 週間程で、まずプレミアム急冷器のみ先行して配送を完了したとの通知が入りました。 白い化粧箱 ? と同サイズの小さい荷物でやって来ました。48 点コース [ Read More ]

09
01
タコライス 材料 (LAWRY'S タコミックス)

自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) で、ようやく OLD EL PASO タコ・シーズニング + チェダーチーズ + Pace ピカンテソース の組み合わせが実現しました [ Read More ]

08
29
Gala 青い海 (13)

景色 (Gala 青い海 2013 Part 1) の続きです。 城跡の様な道が伸びている先端、10 坪前後の踊り場の様なスペースまでやって来ました。 向かって左側です。景色 (Gala 青い海 2010) の夕方と違っ [ Read More ]

08
28
Gala 青い海 (7)

去年の 2 月になりますが、景色 (Gala 青い海 2010) 以来約 3 年ぶりに Gala 青い海 をゆっくり訪れる時間がありました。 2 月の 14 時頃でこの明るさと海の色です。 これは 3 年前の 10 月で [ Read More ]

08
27
与那国産カジキ 300g (2 日目)

自宅 de 与那国産カジキ (Part 1) の続きです。 薄いビニールに覆われていたカジキブロックを取り出し、まな板の上に乗せました。 木の切り株の様です。 この厚みが伝わるでしょうか。 切り方を色々調べましたが、調べ [ Read More ]

Random Select

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (1)
2014/05/27 発売開始の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> は、2, 3 ヶ月以上前から宣伝等で目に触れていて実に興味がありました。元々 ザ・プレミアム・モルツ は KI
魯肉飯 (ランチセット, 大盛り)
一茶一会 (印度チキンカレー) から日を空けずして再び訪れました。気になっていた魯肉飯 (豚の角煮) にチャレンジしてみたかったからです。前回訪れた週末の看板には、印度チキンカレーの横に "
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) の続きです。沖縄本島 (No. 42 – 払い戻し) で年内最後の沖縄旅行が中止となったので、久しぶり
与那国島 (4)
与那国島 (No. 1 – 出発) の続きです。さて、到着しました。予想していたより湿気もなく、日射しは強いけど涼しい感じです。手荷物受取場のゲートがあるすぐ右側に、見慣れたポスター。20
Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (2)
VAIO Fit 13A + Pioneer BDR-XS05J (Part 1) の続きです。ここ数年マウスは USB ポートに 1cm 程レシーバーが顔を出すだけの省スペースぶりの Logicoo
YASAI シャンプー & ヘアパック
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、国産 21 世紀雑穀米 を買った際に YASAI シャンプー & ヘアパック も併せて買って
FreeBSD Logo
Becky! では "スレッド表示" している場合、メールの見出しを右クリック -> スレッドツールで親メールに該当のメールを子どもとしてひも付ける機能があります。Gmail
真壁ちなー (4)
2012/11 の末にプライベートで沖縄を訪れた際、久しぶりに南部でゆったりした時間を取ることが出来たので、茶処 真壁ちなー を訪れたことがあります。南部ではかなり有名なお食事処の様です。糸満に近付く
WordPress Logo
Web ページを見ていてページの下にたどり着いた時、そのページの上部に移動するナビゲーションをよく見ます。<a href="#top">このページのトップへ</a
ボンディ 通信販売 ビーフカレー (5)
自宅 de ボンディ (Part 2) の続きです。2 回目1 回目は土曜日のランチ、2 回目は翌日日曜日のランチです。"お酒は我慢出来てもカレーは難しい" 私にとって、2 日連続
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint