Home » Program » Cisco Catalyst 2960S – ip device tracking (Part 1) (Tag: )

先日、Drive Network サービスで提供する基本環境の大半を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> FreeBSD 9.1-RELEASE amd64 に移行しましたが、この過程で /ver/log/messages に気になるメッセージが頻出しました。

arplookup 0.0.0.0 failed: host is not on local network

良く見ると、7.1-RELEASE では頻出していますが、9.1-RELEASE ではまったく出て来ません。出て来る頻度は 1 – 2 秒単位で始終出続けています。また、同じ秒に複数行に渡ることもあります。

最初は、FreeBSD に関するトピックとして検索を開始しました。7.1-RELEASE i386 では、/sys/netinet/if_ether.c の 1025 – 1026 行目にこのログを出力する個所があります。

        if (why) {
#define ISDYNCLONE(_rt) \
        (((_rt)->rt_flags & (RTF_STATIC | RTF_WASCLONED)) == RTF_WASCLONED)
                if (create)
                        log(LOG_DEBUG, "arplookup %s failed: %s\n",
                            inet_ntoa(sin.sin_addr), why);
                /*
                 * If there are no references to this Layer 2 route,
                 * and it is a cloned route, and not static, and
                 * arplookup() is creating the route, then purge
                 * it from the routing table as it is probably bogus.
                 */
                if (rt->rt_refcnt == 1 && ISDYNCLONE(rt))
                        rtexpunge(rt);
                RTFREE_LOCKED(rt);
                return (0);
#undef ISDYNCLONE

ここをコメントアウトして kernel 再構築する案もあれば、ipfw で 0.0.0.0 に関する処理をする案もありました。

kernel 再構築は厭いませんが、明らかにそれまでと異なる現象がネットワーク内に発生しているからこそ出現しているので、コメントアウト -> kernel 再構築による案はアプローチが消極的過ぎます。

なお、ipfw は一応試しましたが、うまく動作しませんでした。また、9.1-RELEASE amd64 では、arplookup の debug 出力に関する個所は見当たらないことまでも確認しました。

一旦保留し、ネットワークレイヤでアプローチすべく、tcpdump を採取することにしました。

tcpdump -e -n 'host 0.0.0.0'

確かにいくつかの MAC アドレスから該当ホストに確認している様子が見られました。

これらの MAC アドレスが L3 スイッチの show arp で 48bit すべて一致するケースが見当たりませんでしたが、前半 24bit を Hardware Address (MAC Address) Lookup で確認すると、Cisco であることが分かりました。

L2, L3 スイッチのいずれかの polling 的な動作が引き起こしている可能性を考え始めた時に、Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 4) で初期化後に config を再投入した時、過去のバージョンには存在しない ip device tracking という行が存在したことを思い出しました。(続く)

Random Select

Becky Logo
Windows 環境ではメールソフトに Becky! を使用しています。普段は FreeBSD で作業していますが、場合によっては同じメールを Becky! 側で開く方が効率が良い場合があるからです。
南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) の続きです。沖縄本島 (No. 42 – 払い戻し) で年内最後の沖縄旅行が中止となったので、久しぶり
辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
WS-C2960S-48TS-L (1)
先日、Drive Network サービスで提供する基本環境の大半を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> FreeBSD 9.1-RELEASE amd64 に移行しましたが
牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) や 吉野家 (牛カルビ丼) のために通い始めてから、牛すき鍋膳 も気になり始めています。販売開始から 4 ヶ月で 1,000 万食を突破したそうで、牛丼とはまるで別
ドライカレー
カレー専門店 印度 (インドカレー) でデビューした カレー専門店 印度 に再び訪れる機会がありました。前回このメニューを見て、カレー店は色々見て来たけどドライカレーがメニューとしてラインアップされて
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint