Home » Food » 味噌の章 (青のり + 柚子七味) (Tag: )

去年 味噌の章 (味噌らーめん) に驚いてもう 1 年。寒くなってきたのでほぼ 1 年ぶりに訪れてみました。

味噌の章 (説明書き)

味噌の章 (説明書き)

前回もおそらく掲示されていたのでしょうが、今日はふと目に留まりました。

青のり + 柚子七味

青のり + 柚子七味

ふと右手前を見ると青のりと柚子七味に気が付きました。めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) ではすだちが出て来て "途中で麺にかけてお召し上がりくださいっ" と言われることを思い出しました。きっと入れると風味が変わるかもしれない期待が高まります。

味噌らーめん

味噌らーめん

久しぶりのご対 "麺" です。いつも不思議ですが、必ず中華なべで何かを炒めているか火を通している音がして出て来ます。この中のどこにそれが反映しているのでしょうか。

さっぱり分からない。(ガリレオ風)

記憶にある味と違わず美味しくいただき始めましたが、2, 3 口食べた後でまずは青のりから試してみました。

味噌らーめん + 青のり

味噌らーめん + 青のり

かけすぎ ? (笑) 焼きそばでも麺が見えなくなるくらいかけるのが好きなので思わず何回もふりかけました。

ふりかけているだけでも味噌の香りに負けないさわやかな香りが感じられます。食べてもこれが実にスープや麺とうまくマッチしているのです。

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

味噌らーめん + 青のり + 柚子七味

そして、半分程食べて青のりが見えなくなり始めた頃に柚子七味もかけてみました。

さすがつじ田。香辛料単体でも相当レベルが高い感じを受けますが、またこれが妙にマッチしています。

始めて麺屋さんに来て自分の味を作り出せた気がしてとても満足しました。ニンニクも気になりましたが、これはまた今度にしましょう。

Random Select

あらびき牛肉メンチカツ
休日のお昼ご飯はご飯だけ自宅で炊いて、駅前のイトーヨーカドーや 東急ストア の惣菜を買って済ませるパターンもあります。真夏以外はみそ汁も作ります。セブンイレブン (おつまみセット) でご紹介した通り、
夏いちばん + お刺身 (東急ストア)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (夏季限定醸造生ビール 夏いちばん) で大量に陳列された 夏季限定醸造生ビール 夏いちばん – オリオンビール を見てからは、駅前のイトーヨーカド
肉うどん (中盛)
10 月を過ぎた頃から うどん 丸香 (まるか) の夏メニューがお休みに入り、冬メニューが登場しました。肉うどんは冷が消えただけで、温かい方は通年でしたね。"カレー" が登場しまし
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) に続いて idnconv (idnkit) を移行しました。idnconv は国際化ドメイン名のエンコード・デコードを
ホットスナック, 枝豆, からっキュウ
私の自宅付近には徒歩 5 分圏内にセブンイレブンが 5 つもあります。ドミナント方式という呼び名もあり、単に集中してしまった訳ではなく意図しているそうです。出店の考え方 | セブン-イレブン?近くて便
肉カレーうどん (大盛)
記事の投稿は 1 年以上空きましたが、その後も定期的に通っています。いつもたいてい 14 時を過ぎたあたりに訪れますが、やや早く着いてしまうともう 14 時前だというのにこの行列。この日は 30 人近
海底遺跡 (3)
与那国島 (No. 10 – 居処屋どぅーらい) の続きです。翌朝は与那国観光の目的の 1 つである海底遺跡を訪れました。グラスボートやスノーケリング・ダイビングと方法がありますが、今回は
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint