Home » Food » 哲麺 (豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり) (Tag: )

哲麺 (豚骨味噌 白髪ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり) に続いて、今度は豚骨塩に挑戦です。

哲麺 (8)

哲麺 (8)

普段はカウンターの奥側の席が多いですが、入口近くには不思議な絵柄の貼り紙が目に付きました。2014/11/03 現在、替玉の最高記録は 14 玉。高校生ではないので挑戦はしません。

豚骨塩 チャーシューメン

豚骨醤油 青ネギラーメン -> 豚骨味噌 白髪ネギラーメンの次は、豚骨塩で何を追加するか考えた挙句、普段は追加しないチャーシューをチョイス。塩風味には何となく合う気がしたためです。

豚骨塩 チャーシューメン (1)

豚骨塩 チャーシューメン (1)

4 枚入って来ました。500 円の標準タイプ (?) では 1 枚入っているので、220 円追加して 3 枚追加です。

豚骨塩 チャーシューメン (2)

豚骨塩 チャーシューメン (2)

いつもの高菜たっぷり + ごますりまくりのセレモニーを終えて、いざいただきます♪

豚骨味噌をふつうで試した時と同じく、ニンニクが効いている感じはなくなり、塩風味をはっきり感じます。

豚骨塩 チャーシューメン (3)

豚骨塩 チャーシューメン (3)

替玉を投入する度にセレモニーを終えて進みます。いつも通り替玉は 3 玉のつもりでしたので、チャーシューは 1 玉に 1 枚食べるペースで麺との絡み具合もベストマッチです。

黒ウーロン茶

黒ウーロン茶

黒ウーロン茶を初めて飲んだ時は ? でしたが、5 回目にもなると美味しいと感じる様になりました。特に高菜をてんこ盛りに入れるので、高菜の辛味やスープのクリーミー感を静かに洗い流してくれます。

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり

豚骨醤油・豚骨味噌と同様に、1 回目は味・脂ともにふつうで試し、2 回目は味こいめ・脂あっさりで変化を見てみます。

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり (1)

豚骨塩 チャーシューメン 味こいめ 脂あっさり (1)

高菜たっぷり + ごますりまくりのセレモニーを終えて食べてみると、やはり断然美味しくなりました。"味こいめ" はニンニクが効く感じが強くなってコクが増す様です。

今のところ、個人的には豚骨味噌がベストです。さて、そろそろかけ放題のカレーを試す時が来たかもしれません。

Random Select

トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
ハッシュ・ド・ビーフ (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) 以降 4 回に分けて紹介した作り方で、今でも最低年に 1 回はたっぷり作って堪能しています。ゴールデンウィークに久しぶりに作ろうと、牛肩ロースブロック(豪
Lavender
緑内障 (No. 3) の続きです。ふたたび (ほぼ) 点眼なしで臨んでみた前回 12/07 の時には 3 ヶ月後に来てくださいと言われていたので、先日 03/08 に訪れました。前回は処方はなしでし
エクストラコールド BAR (1 DRINK TIME)
エクストラコールド BAR には、出来た年に長蛇の列に並んで行きました。一番搾り FROZEN GARDEN で少し火がついたので、久しぶりに訪れてみました。普通の時間に行っても面白くないので、今回は
ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がうれしいことに通年販売となりケース買いして間もなく、以前から告知されていた ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム が発
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先
牛肩ロース 1kg (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) の続きです。牛肩ロース次は牛肩ロースを親指や人差し指大に細長く切って、塩・ブラックペパー・赤ワインで味付けしつつ強火で焼く。ミディアム程度かな。焼き終われ
つけ麺 (中) + ちょこっと野菜
自宅からデータセンターに直接行く場合、千代田線新御茶ノ水駅で乗り換えて丸ノ内線 御茶ノ水駅まで歩きますが、その途中にあるので今も不定期に訪れています。普段トッピングは頼みませんが、何となく気になってい
カレーライス 材料 (ハウス ザ・カリー )
ハッシュ・ド・ビーフ はルーを使わない本格的なレシピで何度も作っていますが、カレーは食べる専門で自宅で作ることは滅多にありませんでした。カレーはあまりにも奥が深くて二の足を踏んでいたことも事実ですが、
氷ぜんざい (2)
瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) の続きです。曇天ではあるものの瀬底ビーチを独り占めした後は、以前から予定していた 新垣ぜんざい屋 に向かいます。が、12:00 の開店まで時間がある
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint