Home » FreeBSD » Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) (Tag: )

Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。

現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先して 4 年前の ports.tar.gz のため、最新のスケルトンでは不要の可能性もあります。

何も準備せずに cd /usr/ports/java/jdk16/ ; make install を実行すると

Unable to load ZIP library: /usr/local/diablo-jdk1.6.0/jre/lib/amd64/libzip.so
*** An XSLT processor (J2SE 1.4.x or newer) is required to bootstrap this build

とエラーが出て進みません。

8.0-RELEASE では /etc/libmap.conf に 以下の記述を追加することで /usr/ports/java/jdk16/ からインストールが可能との記事を見掛けました。

libz.so.4        libz.so.5

9.2-RELEASE では

# ls -l /usr/lib/libz.*
-r--r--r--  1 root  wheel  117988 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.a
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      14 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.so -> /lib/libz.so.6

libz.so.6 のため、以下の様に記述して、

libz.so.4        libz.so.6

進むことを確認しました。

ところがもう 1 つ問題が生じました。/usr/include/signal.h が変更されているため、コンパイルが通りません。今回は 7.1-RELEASE からコピーして通すことでインストールを完了させました。以下は新旧での diff です。

57,65d60
< #if __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE
< struct pthread;            /* XXX */
< typedef struct pthread *__pthread_t;
< #if !defined(_PTHREAD_T_DECLARED) && __POSIX_VISIBLE >= 200809
< typedef __pthread_t pthread_t;
< #define    _PTHREAD_T_DECLARED
< #endif
< #endif /* __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE */
<
71,73d65
< int        pthread_kill(__pthread_t, int);
< int        pthread_sigmask(int, const __sigset_t * __restrict,
<        __sigset_t * __restrict);
99,100d90
< int        sighold(int);
< int        sigignore(int);
102,104d91
< int        sigrelse(int);
< void       (*sigset(int, void (*)(int)))(int);
< int        xsi_sigpause(int);
107c94
< #if __XSI_VISIBLE >= 600
---
> #if __POSIX_VISIBLE >= 200112
111,114d97
< #if __POSIX_VISIBLE >= 200809 || __BSD_VISIBLE
< void       psignal(unsigned int, const char *);
< #endif
<
121a105
> void       psignal(unsigned int, const char *);

Random Select

タコスそば (1)
銀座わしたショップ 2015/02/19 (いちばん桜) でもタコスそばが気になっていたので、今日はタコスそばのみのために訪れました。前回同様いちばん桜は店内入口そばに位置していましたが、数がかなり減
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.0 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
温かいおそば (かきあげ)
ここ最近、沖縄ご飯か持参するおにぎり + おかず買い足しのパターンが続いたせいか、無性にかき揚げそばが食べたくなりました。場所柄、駅または周辺には大抵立ち食いそばがありますが、移動の前後にたまにふいっ
沖縄ちゃんぽん
すばや (ゆし豆腐そば) の時は、沖縄ちゃんぽんのつもりで訪れましたが、偶然にもお店の都合により中止していました。今回はリベンジです。入口に三線が飾ってあることに気が付きました。夜の居酒屋タイムの時は
京成日暮里駅
普段沖縄へは羽田空港 -> ANA, SKY, JAL のいずれかで那覇空港に移動しますが、一度 Jetstar – ジェットスター を試してみたいと思っていました。便数が限られるこ
牛カルビ丼 大盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) で数回豚丼を試しつつも、同じくらいに気になる 牛カルビ丼 もコツコツ試しました。最寄駅そばの吉野家はあまり見かけない先会計タイプで、会計・商品受け渡し・下げ台が 1
絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
ネストビール ペールエール
先日プレゼントに常陸野ネストビールを数本いただきました。製造元 木内酒造 は初めて聞いた名前ですが、調べるとビール製造は 1996 年からでも清酒では 180 年近い歴史を持つ老舗です。木彫りを思わせ
しょうぶ沼公園 (2)
8 ヶ月ぶりの沖縄旅行の翌週は、自宅近所の しょうぶ沼公園 を散策しました。ちょうど しょうぶまつり が開催されていた時期で、今までも開催自体は知っていましたが訪れたことはありませんでした。お祭り広場
揚げずにからあげ (鮭) + 釜揚しらす
揚げずにからあげ (鮭 Part 1) の続きです。今回の調理に用意したかの様にちょうど良いサイズのフライパンがありました。小さじ 2 杯程のサラダ油を引いて熱した後、いよいよ焼き始めます。並べる前に
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint