Home » FreeBSD » Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) (Tag: )

Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。

現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先して 4 年前の ports.tar.gz のため、最新のスケルトンでは不要の可能性もあります。

何も準備せずに cd /usr/ports/java/jdk16/ ; make install を実行すると

Unable to load ZIP library: /usr/local/diablo-jdk1.6.0/jre/lib/amd64/libzip.so
*** An XSLT processor (J2SE 1.4.x or newer) is required to bootstrap this build

とエラーが出て進みません。

8.0-RELEASE では /etc/libmap.conf に 以下の記述を追加することで /usr/ports/java/jdk16/ からインストールが可能との記事を見掛けました。

libz.so.4        libz.so.5

9.2-RELEASE では

# ls -l /usr/lib/libz.*
-r--r--r--  1 root  wheel  117988 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.a
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      14 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.so -> /lib/libz.so.6

libz.so.6 のため、以下の様に記述して、

libz.so.4        libz.so.6

進むことを確認しました。

ところがもう 1 つ問題が生じました。/usr/include/signal.h が変更されているため、コンパイルが通りません。今回は 7.1-RELEASE からコピーして通すことでインストールを完了させました。以下は新旧での diff です。

57,65d60
< #if __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE
< struct pthread;            /* XXX */
< typedef struct pthread *__pthread_t;
< #if !defined(_PTHREAD_T_DECLARED) && __POSIX_VISIBLE >= 200809
< typedef __pthread_t pthread_t;
< #define    _PTHREAD_T_DECLARED
< #endif
< #endif /* __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE */
<
71,73d65
< int        pthread_kill(__pthread_t, int);
< int        pthread_sigmask(int, const __sigset_t * __restrict,
<        __sigset_t * __restrict);
99,100d90
< int        sighold(int);
< int        sigignore(int);
102,104d91
< int        sigrelse(int);
< void       (*sigset(int, void (*)(int)))(int);
< int        xsi_sigpause(int);
107c94
< #if __XSI_VISIBLE >= 600
---
> #if __POSIX_VISIBLE >= 200112
111,114d97
< #if __POSIX_VISIBLE >= 200809 || __BSD_VISIBLE
< void       psignal(unsigned int, const char *);
< #endif
<
121a105
> void       psignal(unsigned int, const char *);

Random Select

VAIO Fit 13A (背面)
hp dv5 has broken again and again で 5 年 3 ヶ月程愛用してきた hp dv5 の 5 回目の故障を機に、新たにノート PC を購入することにしました。初めてノー
ソーキそばセット
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (やさいそばセット) から 2 日と空けずに再訪しました。今回も過去 2 回同様 13:30 頃に訪れましたが、今日はほぼ満席でした。雨上がりでしたので、普段程には
チキンカレー
沖縄出張から帰った後、改めて "欧風カレー" ってどういう定義でどんな作り方が一般的なのだろう、と興味を持って調べてみたところ、何と 欧風カレー ボンディ のレシピが公開されている
Herb
以前社内で開催されたセールス・プロモーションに関する勉強会の内容を整理してみました。サービス化に際し、心がける点ニーズがあって成長が見込めるか。利益・単価が取れる。経験の延長上にあるか。始めてすぐにナ
Gala 青い海 (13)
景色 (Gala 青い海 2013 Part 1) の続きです。城跡の様な道が伸びている先端、10 坪前後の踊り場の様なスペースまでやって来ました。向かって左側です。景色 (Gala 青い海 2010
そば定食
沖縄支店から歩いて 1, 2 分程の距離にある とんかつ とんき は、過去に一度行ったことがありますが、その時は何を食べたかも覚えてなく、印象には差程残っていませんでした。ただ、前々回 (2012/0
ニライカナイ橋 (5)
沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) の続きです。久しぶりの カフェくるくま でお腹パンポコリンになった後、久しぶりにニライカナイ橋を通ることにしました。実は国道 331 号を南
スタートアップ
年明け最初の すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) は、自宅から歩いて 5 分程度の距離にある綾瀬店を訪れました。訪れたのは 1 月中旬ですが、年末年始からのキャンペーンが継続してい
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (1)
野菜炒め + コンビーフハッシュ に続いて、銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) で入手したコンビーフハッシュで何を作ろうか迷っていました。ちゃんぽんも考えて粉末の出汁まで
radserv ZG1
現在 Drive Network で使用している主な機器の LAN Port と FreeBSD デバイス名の紐付けを整理しました。各機器共通事項として、em0 : ケーブル 白em1 : ケーブル
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint