Home » Food » 長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合 みたび) (Tag: )

長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合 ふたたび) の続きです。

1, 2 回目は、火加減・水加減の違いのためか、会心の出来とは言えませんでした。

今度こそはと、3 回目の玄米炊きです。

  • 360ml の米を研ぎ、水切り
  • 水 600ml で 12 時間以上浸水
  • 中火で 23 分炊く
  • 40 分蒸らす

今回は浸水時間が 12 – 13 時間程でしたが水の量はきっちり 600ml とし、23 分を目安にした火加減で、結論から言うとようやく上出来と言える出来でした。やはり上記の目安は黄金則かもしれません。

eco かまど (23)

eco かまど (23)

今回は火加減がちょうど良かったためか、23 分頃で "上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始め" ました。1 ? 2 分後が火を止める目安のため、開始から 25 分後に火を止めました。

eco かまど (24)

eco かまど (24)

40 分蒸らしてみると、1 回目と同様にぽつぽつと穴が開いていました。1 回目よりはやや小さめの穴です。

eco かまど (25)

eco かまど (25)

混ぜ合わせた際、2 回目は水分が残っていてぺちゃとする音がしました。今回も若干似た音がしたものの、水が多かったと思わせる程度ではありません。

土鍋にまったくと言って良いほど米がこびり付かない様子は 3 回とも共通しています。

玄米 (3)

玄米 (3)

1 回目同様、納豆の美味しい食べ方 の通りに仕込んだ くめ納豆 秘伝金印 でいただきました。

始めに玄米だけ食べましたが、ひと口食べて明らかに過去 2 回より美味しいとはっきり分かります。固さもなく、柔らかい味わいが前面に出て来ています。膨らみ具合とツヤも今まででベストです。わずかな差でここまで変わるとは驚きました。

この日は一合のみ食べて残りは冷蔵庫に保管して置き、翌朝電子レンジで温めておにぎりにしてみました。前回同様崩れやすいものの、風味と味わいは損なわれていません。まとめ炊きでも十分に味わうことが出来ました。

Random Select

八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 1) の続きです。上下のカーソルキーはどこ ?HTC Desire SoftBank X06HTII と ARROWS X F-10D のまず大きな違いの 1
あっちゃんの塩 80g
先日お友達から あっちゃんの塩 をいただきました。おそらく 沖縄本島 (No. 30 ? ハンバーグとパンケーキのお店 うるり) でも口にしたはずですが、塩そのものより他のメニューや素材の美味しさに目
Firefox Logo
明け方散歩から帰って来て、開きっぱなしの facebook (Windows PC, Firefox) の見映えが変わっていました。等幅フォントに変わったというか、ビットマップフォントが無理矢理伸び縮
つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
青のヱビス (2)
通年販売されたためにケース買いした ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がそろそろなくなりかけたため、近所のスーパーで買い足そうと訪れた際、YEBISU ヱビスビ
古瀬戸ブレンド
沖縄から東京に訪れた友達を カリーライス専門店 エチオピア に連れて行った後、まだ時間に余裕がある様でしたので、3 件程となりの 古瀬戸珈琲店 (コセトコーヒーテン) を訪れました。このお店はかねてか
沖縄そば定食 (おきなわそばセット)
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (沖縄ちゃんぽん) 以来 2 週間ぶりに再び訪れました。前回の時点でメニューが変わっていました。内容というよりはレイアウトの変更がほとんどの様でしたが、うまく撮れな
FreeBSD Logo
Drive Network では現在 radserv をメインに使用しています。RAID カードに Adaptec RAID 2405 または 5405 が搭載されていますが、Adaptec から F
豆腐そば (2)
まだ初めて沖縄出張で訪れた当初に一度連れて行ってもらったことがある、これも地元では有名な 高江洲そば ですが、前々回の出張時までの 6 年近くは好んで訪れませんでした。まだ沖縄そば自体に慣れていない時
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint