Home » FreeBSD » Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) (Tag: )

Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。

現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先して 4 年前の ports.tar.gz のため、最新のスケルトンでは不要の可能性もあります。

何も準備せずに cd /usr/ports/java/jdk16/ ; make install を実行すると

Unable to load ZIP library: /usr/local/diablo-jdk1.6.0/jre/lib/amd64/libzip.so
*** An XSLT processor (J2SE 1.4.x or newer) is required to bootstrap this build

とエラーが出て進みません。

8.0-RELEASE では /etc/libmap.conf に 以下の記述を追加することで /usr/ports/java/jdk16/ からインストールが可能との記事を見掛けました。

libz.so.4        libz.so.5

9.2-RELEASE では

# ls -l /usr/lib/libz.*
-r--r--r--  1 root  wheel  117988 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.a
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      14 Dec  4  2012 /usr/lib/libz.so -> /lib/libz.so.6

libz.so.6 のため、以下の様に記述して、

libz.so.4        libz.so.6

進むことを確認しました。

ところがもう 1 つ問題が生じました。/usr/include/signal.h が変更されているため、コンパイルが通りません。今回は 7.1-RELEASE からコピーして通すことでインストールを完了させました。以下は新旧での diff です。

57,65d60
< #if __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE
< struct pthread;            /* XXX */
< typedef struct pthread *__pthread_t;
< #if !defined(_PTHREAD_T_DECLARED) && __POSIX_VISIBLE >= 200809
< typedef __pthread_t pthread_t;
< #define    _PTHREAD_T_DECLARED
< #endif
< #endif /* __POSIX_VISIBLE || __XSI_VISIBLE */
<
71,73d65
< int        pthread_kill(__pthread_t, int);
< int        pthread_sigmask(int, const __sigset_t * __restrict,
<        __sigset_t * __restrict);
99,100d90
< int        sighold(int);
< int        sigignore(int);
102,104d91
< int        sigrelse(int);
< void       (*sigset(int, void (*)(int)))(int);
< int        xsi_sigpause(int);
107c94
< #if __XSI_VISIBLE >= 600
---
> #if __POSIX_VISIBLE >= 200112
111,114d97
< #if __POSIX_VISIBLE >= 200809 || __BSD_VISIBLE
< void       psignal(unsigned int, const char *);
< #endif
<
121a105
> void       psignal(unsigned int, const char *);

Random Select

黒島研究所 (2)
黒島 (No. 2 – 西表島・小浜島 〜 到着) の続きです。船を降りて外に周ると、黒島船客ターミナルと書かれていました。外に出る前にすでにレンタサイクルやお迎え等の島民が数名見えるのは
平久保崎灯台 (2)
石垣島 (No. 4 – 玉取崎展望台) の続きです。玉取崎展望台を後にした時点でちょうど昼前でした。石垣島ではかなり有名と見える明石食堂が北に 10 分程の距離にあるので、平久保崎灯台に
My DeskTop (Side)
linux-firefox 19 で起動せず轟沈しましたが、ふといくつかアプローチを思いついて再起動をしました。操作している機器は My DeskTop のデスクトップ (M/B ASUS P8P67
TEJ-75 + JC-120
ひさしぶりにスタジオインした時のカットです。18 – 22 歳頃まで 4 年弱ギター・ベースを触っていました。(BOOWY, COMPLEX, X のコピー)その後一度すべて手放して、20
雑貨さくら (1)
与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つず
Dr. コトー診療所 (防波堤から)
与那国島 (No. 5 – 西崎) の続きです。西崎灯台のある高台から降りて、次は最大の目的地 "Dr. コトー診療所" のオープンセットがある比川に向かいます。島の外
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" が終わると、シリアルナンバーの登録画面がすぐに次のキャンペーンの告知に切り替わりまし
FreeBSD Logo
現在メインで使用している FreeBSD は 32bit 版 (i386) ですが、64bit 版 (amd64) も一部使用しています。データ移行の際、全断が可能であれば MySQL や Postg
海中道路 (2)
沖縄本島 (No. 31 – 宮良そば みたび) の続きです。前日 09/20 (土) に宿泊した ホテル ノア のチェックアウトが 10:00 で宮良そばは 11:00 開店のため、小
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint